研究課題
オピオイド性鎮痛薬は有用であるが、副作用に注意が必要であり、しかも副作用の出現は患者ごとに大きく異なる。一方、近年のゲノム科学の進歩は著しく、研究代表者らは、いくつもの鎮痛薬感受性関連遺伝子多型を見出し、テーラーメイド疼痛治療を開始している。そこで本研究では、(1) オピオイド鎮痛薬副作用に関連した収集済みの2020症例のサンプルと臨床・ゲノムデータのセットおよび鎮痛薬感受性に関連した4000例以上の既存試料を解析することで、副作用脆弱性関連遺伝子多型を見出すこと、(2) 関連遺伝子多型判定を用いた、患者ごとの副作用出現を予測する数式を統計学的に構築することを目的とした。平成29年度は、がん研有明病院において研究に同意し全身麻酔手術を受けた成人患者2020例に関して、研究分担者(森野)および研究協力者(横田)がオピオイド鎮痛薬副作用(特に悪心嘔吐)などの臨床データおよび属性データを確認した。また、平成29年度中に、これらの患者に関して、主に研究分担者(森野)および研究協力者(横田)が4 mlの末梢血を採血し、研究代表者(池田)からの業務委託によりLSIメディエンス社においてゲノムDNAを精製した。さらに、平成29年度中に、上記DNA検体のうち544症例分に関して、主に研究分担者(西澤)と研究協力者(長谷川)が主にHumanOmniExpressExome v1.2 DNA Analysis BeadChipのキット (Illumina K.K.) を用いて全ゲノムジェノタイピングを行い、一塩基多型(Single nucleotide polymorphism:SNP)を中心とする90万以上のマーカー遺伝子多型の遺伝子型を判定した。本研究の成果は、副作用出現の遺伝子メカニズムの解明に繋がるとともに、テーラーメイド疼痛治療の改良に貢献するものである。
2: おおむね順調に進展している
2020症例の臨床データを確認し、解析すべきデータベースを確定させることができた。また、これらの症例のゲノムDNAを精製することができた。さらに、DNA検体のうち予定通り544症例分に関して、全ゲノムジェノタイピングを行い、90万以上のマーカー遺伝子多型の遺伝子型を判定した。
①候補関連多型のオピオイド鎮痛薬副作用データ付きゲノムDNA 1476症例における検証上記の臨床データ及び遺伝子多型の遺伝子型判定結果を基に、主に研究分担者(西澤)がゲノムワイド関連解析(GWAS)を行う。上記で候補関連多型となる多型に関して、残りの1476症例における臨床データとゲノムDNAを用いて、主に研究分担者(西澤)と研究協力者(長谷川、中山、江畑)が検証試験を行う。遺伝子多型の判定には、TaqMan法を用いる。②副作用脆弱性関連遺伝子多型の鎮痛作用感受性等との関連解析研究代表者(池田)らは、オピオイド鎮痛薬鎮痛作用データとゲノムDNAのセット(850症例)、健常者疼痛感受性データとゲノムDNAのセット(1300例)、鎮痛薬感受性や疼痛感受性等に関するゲノムワイド多型判定データベース(2000例)を有している。これらの試料およびデータベースを用いて、上記で同定する副作用脆弱性関連遺伝子多型が鎮痛作用感受性や疼痛感受性などと関連するか否かを、主に研究分担者(西澤)と研究協力者(福田、林田、青木、長谷川、中山、江畑)が解析する。
すべて 2019 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (27件) (うち国際共著 2件、 査読あり 19件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (41件) (うち国際学会 18件、 招待講演 8件) 備考 (2件)
Ann NY Acad Sci
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
10.1111/nyas.13605
Anesth Analg
巻: 128 ページ: 563-568
10.1213/ANE.0000000000003363
Neuropsychopharmacol Rep
巻: 38 ページ: 95-97
10.1002/npr2.12009
巻: 38 ページ: 67-74
10.1002/npr2.12010
Acta Psychiatrica Scandinavica
10.1111/acps.12886
Neuropsychopharmacology Rep
10.1002/npr2.12012
East Asian Arch Psychiatry
巻: 38 ページ: 9-17
10.1002/npr2.12001
J Pharmacol Sci
巻: 136(3) ページ: 107-113
10.1016/j.jphs.2018.02.002
Pharmacogenomics
巻: 19(2) ページ: 113-127
10.2217/pgs-2017-0109
Pain Med
巻: 19(2) ページ: 348-354
10.1093/pm/pnx102
巻: 38 ページ: 2-8
10.1002/npr2.12003
臨床精神医学
巻: 47 ページ: 315-319
臨床精神薬理
巻: 21 ページ: 155-161
分子精神医学
巻: 18(1) ページ: 15-21
日本アルコール薬物医学会雑誌
巻: 52(5) ページ: 156-167
巻: 135(3) ページ: 138-140
10.1016/j.jphs.2017.11.001
Cancer Chemother Pharmacol
巻: 79(6) ページ: 1179-1186
10.1007/s00280-017-3314-9
Mol Brain
巻: 10(1) ページ: 49
10.1186/s13041-017-0329-4
Psychiatry Investigation
巻: 14(5) ページ: 681-686
10.4306/pi.2017.14.5.681
日本ペインクリニック学会誌
巻: 24(2) ページ: 116-120
10.11321/jjspc.16-0024
麻酔・集中治療とテクノロジー2017
巻: - ページ: 16-21
日本神経精神薬理学雑誌
巻: 37(3) ページ: 97-98
巻: 37(2) ページ: 49-50
巻: 37(2) ページ: 53-54
ペインクリニック
巻: 38 ページ: S203-S210
巻: 38 ページ: 557-558
http://www.igakuken.or.jp/
http://www.igakuken.or.jp/abuse/