• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ヒト遺伝性難聴を切り口とする、聴覚生理の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17H04345
研究機関信州大学

研究代表者

北尻 真一郎  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (00532970)

研究分担者 宇佐美 真一  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (10184996)
喜多 知子 (嶋知子)  京都大学, 医学研究科, 研究員 (20362519)
大西 弘恵  京都大学, 医学研究科, 研究員 (50397634) [辞退]
西尾 信哉  信州大学, 医学部, 特任講師 (70467166)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード遺伝性難聴 / TRIOBP / MYPT
研究実績の概要

我々がヒト難聴遺伝子として同定したTRIOBP には主に3種のアイソフォーム(T1, T4, T5)があり、アイソフォーム特異的にアクチンの束化、網目構造の形成、不動毛の発生などマルチな機能を有することを見いだしている。まず、T4/5の両方が阻害されるヒト難聴に加え、T5のみが影響をうけるヒト遺伝性難聴の変異が同定された。T4/5の変異は生下時より重度難聴を引き起こすのに対してT5のみでは進行性難聴と、表現形が異なっていた。この機序を解明すべく、T5特異的KOマウスを作製した。この不動毛の根の構造解析をFIB-SEMで行った結果、T4/5 KOでは根の構造が完全に消失しているのに対して、T5特異的KOでは根が存在するものの低形成であった。根が十分に成熟していない不動毛は剛性を失っており、加齢とともに変性しヒトと同様の進行性難聴を示した。T5はcoiled-coilドメインにより多量体を形成することを見出し「T5より分子量の小さいT4のみで根は形成されるがこれは細く、成熟した太い根を形作るにはT5の多量体が必要」というモデルを提唱した。
次に、TRIOBP の解析に伴って発見したミオシンホスファターゼ調節サブユニットMYPT1,2 の遺伝子について日本人遺伝性難聴関連遺伝子データから新規変異を探索したが、現在のところ同定されていない。また、マウス内耳蝸牛のcDNAライブラリからMYPT1,2をクローニングした結果、現在報告されている複数のアイソフォームとは異なる配列のものが内耳特異的に発現している可能性が示唆された。現在、細胞株を用いたタンパク発現実験への使用にあたり、サブクローニングを進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本課題の対象遺伝子として端緒となるTRIOBPに関して、アイソフォーム毎の機能をマウスモデル作製を経て成体での機能を解明した。これは聴覚生理の一端を明らかにする成果となった。また1万家系に及んだ日本人遺伝性難聴関連遺伝子データよりMYPT1,2の遺伝子について新規変異を探索したが、現在のところ同定されていない。MYPT1, 2と協働する分子に加え、難聴に関与する遺伝子・特に新規変異を同リポジトリから多く見出し、臨床所見と併せて評価を進めている。本課題を推進する上でさらなるヒト遺伝性難聴の原因遺伝子および原因変異の探索が必要であり遺伝性難聴患者からのサンプル収集は極めて順調に遂行できている。

今後の研究の推進方策

これまでに明らかにしたTRIOBPアイソフォーム毎の機能の違いを、さらにドメイン単位で解析を進め、MYPT1, 2を含めた協働分子との相互作用を解明する。またMYPT1, 2カスケードに関与する分子の探索を進め「TRIOBPにより規定される「不動毛の根」という場で何が起こっているのか」という大きな問いにアプローチする。
順調に構築できている日本人遺伝性難聴患者のゲノムサンプルリポジトリから、TRIOBP, MYPTに限らずTRIOBPと関連する新規難聴遺伝子・変異を同定し、これらの機能解析を進める。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Microarray analyses of otospheres derived from the cochlea in the inner ear identify putative transcription factors that regulate the characteristics of otospheres.2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Iki, Michihiro Tanaka, Shin-ichiro Kitajiri, Tomoko Kita, Yuri Kawasaki, Akifumi Mizukoshi, Wataru Fujibuchi, Takayuki Nakagawa, Tatsutoshi Nakahata, Juichi Ito, Koichi Omori, Megumu K. Saito
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 ページ: e0179901

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Novel Splice Site Mutation of Myosin VI in Mice Leads to Stereociliary Fusion Caused by Disruption of Actin Networks in the Apical Region of Inner Ear Hair Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Yuta Seki, Yuki Miyasaka, Sari Suzuki, Kenta Wada, Shumpei P. Yasuda, Kunie Matsuoka, Yasuhiro Ohshiba, Kentaro Endo, Rie Ishii, Hiroshi Shitara, Shin-ichiro Kitajiri, Naomi Nakagata, Hirohide Takebayashi, Yoshiaki Kikkawa
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 ページ: e0183477

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] An Attempt to Establish In Vitro Model Using TRIOBP KO Induced Pluripotent Stem Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroe Ohnishi、Shin-ichiro Kitajiri、Xiangxin Lou、Akiko Taura、Mirei Taniguchi、Fumi Ebisu、Tatsunori Sakamoto、Norio Yamamoto、Juichi Ito1、Koichi Omori、Takayuki Nakagawa
    • 学会等名
      1st International Symposium on Inner Ear Therapies, November 01-03, 2017. Marrakech, Morocco
    • 国際学会
  • [学会発表] 遺伝性難聴DFNA1の原因遺伝子DIAPH1と、その変異による難聴発症メカニズムの解明2017

    • 著者名/発表者名
      北尻真一郎、二之湯弦、西尾信哉、三好拓志、鳥居紘子、西村幸司、菅原一真、坂田英明、Dean Thumkeo、坂口博史、渡邊直樹、宇佐美真一、齋藤尚亮、上山健彦
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第62回大会. 2017年11月15日(水)~18日(土)、神戸
  • [学会発表] 不動毛の「根」の低形成と難聴2017

    • 著者名/発表者名
      北尻真一郎、伊藤壽一
    • 学会等名
      第27回日本耳科学会. 2017年 11月22日(水)~ 24日(金)、横浜
  • [学会発表] 内耳感覚毛の「根」の形成および維持におけるTRIOBPアイソフォームの役割2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Katsuno, Keisuke Ohta. Makoto Ikeya, Kazuya Ono, Koichi Omori, Juichi Ito, Shin-ichiro Kitajiri
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会(2017年度生命科学系学会合同年次大会). 2017年12月6日~9日、神戸ポートアイランド

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi