• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

房水動態と創傷治癒におけるエピゲノムとファイブロサイトに着目した緑内障病態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H04351
研究機関熊本大学

研究代表者

谷原 秀信  熊本大学, 医学部附属病院, 病院長 (60217148)

研究分担者 井上 俊洋  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (00317025)
藤本 智和  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (50756426)
高橋 枝里  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (60622602)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード緑内障 / エピジェネティクス
研究実績の概要

緑内障病態におけるエピゲノムと循環ファイブロサイトの関与を解析することによる緑内障病態理解のパラダイムシフトと、新規ターゲット同定による創薬を目指し研究を進めている。本年度はエピジェネティック薬であるHDAC阻害剤やDNMT阻害剤の房水流出路および緑内障術後創傷治癒に関する影響について中心に検討を進めた。
サルシュレム管内皮細胞にTGF-β2刺激を行うと、fibronectin、collagen typeⅣ等の細胞外マトリクスの産生亢進、F-actinの増加、α-SMA陽性細胞の増加が認められた。HDAC阻害剤であるSAHAは、TGF-β2によるfibronectinやcollagen typeⅣ等の細胞外マトリクス産生亢進を抑制し、phalloidineによるF-actinの染色性も低下させた。
さらに線維柱帯細胞に対するTGF-β2刺激の影響について、IL-6シグナルの関与を報告した。ヒト房水中には可溶性IL-6受容体(sIL-6R)が含まれる。ヒト線維柱帯細胞にTGF-β2とともにIL-6およびsIL-6Rを添加したところ、TGF-β2シグナルを抑制することが明らかとなった。検討の結果、TGF-β2刺激により誘導されるTGFβ受容体がIL-6+sIL-6Rの添加により有意に抑制されることが明らかとなった。
術後創傷治癒に対するエピジェネティクス薬の影響についてヒト結膜線維芽細胞を使用し検討を行った。DNMT阻害剤を前処置した結膜線維芽細胞ではTGF-β2により誘導されるα-SMA、collagen1、Smad3の発現がタンパクおよびmRNAレベルで抑制されることを確認した。しかし、fibronectinは抑制傾向を示すもののその効果は有意にではなく、DNMT阻害剤はTGF-β2による結膜線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化を部分的に抑制することが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

エピジェネティクス薬のin vitroでの評価について予定通り検討を進めることができ、線維柱帯細胞、シュレム管内皮細胞および結膜線維芽細胞に対するデータを取得し、興味深い知見が得られている。

今後の研究の推進方策

緑内障症例に対して眼科手術を行う際に房水・結膜/テノン嚢および線維柱帯サンプルを採取し、サイトカイン、エピゲノムおよびmiRNAの変化について解析を行う。また、ヒトサンプルの解析と並行して動物由来の房水、結膜・テノン嚢、線維柱帯サンプルを用いたサイトカイン、エピゲノムおよびmiRNAの変化について解析を行う。ヒトおよび動物組織より結膜・テノン嚢線維芽細胞の単離を試みる。単離した細胞のエピゲノム変化を調べるため、ヒストンのアセチル化およびDNAのメチル化を、それぞれウエスタンブロッティングおよび次世代シークエンサーを用いて解析する。
ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害薬およびDNAメチルトランスフェラーゼ(DNMT)阻害薬を用いて、エピゲノム変化が房水流出路に与える影響について検討する。本年度までに線維柱帯細胞およびシュレム管内皮細胞に対するHDAC阻害剤の作用を検討した。今後はDNMT阻害剤についてのin vitroでの検討と前眼部灌流システムを用いた房水流出路への影響を考察する。また、TGF-β2刺激後の細胞内シグナルとHDAC阻害剤、DNMT阻害剤の関係についても検討を進める。
マウスの炎症惹起モデルに対して、2光子顕微鏡を用いた4次元イメージングを行う。HDAC阻害剤は結膜線維芽細胞の筋線維芽細胞への形質転換を抑制すること、さらにDNMT阻害剤もTGF-β2刺激による結膜線維芽細胞の筋線維芽細胞への形質転換を一部抑制する効果が確認された。これらの薬剤の炎症細胞動態への影響について2光子顕微鏡を用いた4次元イメージングにより観察する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Safety and Efficacy of Ripasudil in Japanese Patients with Glaucoma or Ocular Hypertension: 3-month Interim Analysis of ROCK-J, a Post-Marketing Surveillance Study2019

    • 著者名/発表者名
      Tanihara Hidenobu、Kakuda Takahiko、Sano Tetsuro、Kanno Takashi、Imada Ryosuke、Shingaki Wataru、Gunji Ryoji
    • 雑誌名

      Advances in Therapy

      巻: 36 ページ: 333~343

    • DOI

      10.1007/s12325-018-0863-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of Ex-PRESS? mini shunt surgery versus trabeculectomy for neovascular glaucoma: a retrospective comparative study2019

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Kazuyuki、Shobayashi Kohei、Iwao Keiichiro、Takahashi Eri、Tanihara Hidenobu、Inoue Toshihiro
    • 雑誌名

      BMC Ophthalmology

      巻: 19 ページ: 75

    • DOI

      10.1186/s12886-019-1083-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] YAP/TAZ Are Essential for TGF-β2?Mediated Conjunctival Fibrosis2018

    • 著者名/発表者名
      Futakuchi Akiko、Inoue Toshihiro、Wei Fan-Yan、Inoue-Mochita Miyuki、Fujimoto Tomokazu、Tomizawa Kazuhito、Tanihara Hidenobu
    • 雑誌名

      Investigative Opthalmology & Visual Science

      巻: 59 ページ: 3069~3069

    • DOI

      10.1167/iovs.18-24258

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interleukin-6?mediated trans-signaling inhibits transforming growth factor-β signaling in trabecular meshwork cells2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue-Mochita Miyuki、Inoue Toshihiro、Kojima Sachi、Futakuchi Akiko、Fujimoto Tomokazu、Sato-Ohira Saori、Tsutsumi Utako、Tanihara Hidenobu
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 293 ページ: 10975~10984

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.003298

  • [雑誌論文] Interaction Between Pilocarpine and Ripasudil on Intraocular Pressure, Pupil Diameter, and the Aqueous-Outflow Pathway2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi-Kimura Reiko、Honjo Megumi、Komizo Takashi、Ono Takashi、Yagi Akiko、Lee Jinhee、Miyata Kazunori、Fujimoto Tomokazu、Inoue Toshihiro、Tanihara Hidenobu、Nishida Junko、Uchida Takatoshi、Araki Yuka、Aihara Makoto
    • 雑誌名

      Investigative Opthalmology & Visual Science

      巻: 59 ページ: 1844~1844

    • DOI

      10.1167/iovs.18-23900

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stimulation of the adenosine A3 receptor, not the A1 or A2 receptors, promote neurite outgrowth of retinal ganglion cells2018

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Kei-Ichi、Iwao Keiichiro、Inoue Toshihiro、Haga Akira、Tsutsumi Takayuki、Mochita Miyuki Inoue、Fujimoto Tomokazu、Tanihara Hidenobu
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research

      巻: 170 ページ: 160~168

    • DOI

      10.1016/j.exer.2018.02.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased MCP-1/CCR2 axis-mediated chemotactic effect of conjunctival fibroblasts after transdifferentiation into myofibroblasts2018

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi-Kuroda Utako、Inoue Toshihiro、Futakuchi Akiko、Shobayashi Kohei、Takahashi Eri、Kojima Sachi、Inoue-Mochita Miyuki、Fujimoto Tomokazu、Tanihara Hidenobu
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research

      巻: 170 ページ: 76~80

    • DOI

      10.1016/j.exer.2018.02.008

    • 査読あり
  • [学会発表] 須田記念講演 緑内障治療の新しい展開に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      谷原秀信
    • 学会等名
      第29回日本緑内障学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 線維柱帯細胞におけるTGF-β2刺激に対するヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤の作用の検討2018

    • 著者名/発表者名
      藤本智和、井上俊洋、谷原秀信
    • 学会等名
      第29回日本緑内障学会
  • [学会発表] 緑内障術後の線維(瘢痕)化を制御する新たな治療開発に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      二口亜希子
    • 学会等名
      第29回日本緑内障学会
  • [学会発表] ヒト結膜線維芽細胞の筋繊維芽細胞への分化に対するDNAメチル基転移酵素阻害剤の影響2018

    • 著者名/発表者名
      米村瞳、井上俊洋、井上みゆき、二口亜希子、藤本智和、堤詩子、谷原秀信
    • 学会等名
      第122回日本眼科学会総会
  • [学会発表] Effects of ripasudil (K-115), a Rho kinase inhibitor, on the chemotaxis of human monocytes.2018

    • 著者名/発表者名
      Futakuchi A, Inoue T, Tsutsumi-Kuroda U, Tanihara H
    • 学会等名
      EGS2018
    • 国際学会
  • [学会発表] RhoA activation inhibited phagocytic activity of trabecular meshwork cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto T, Inoue T, Ohira S, Inoue M, TaniharaH
    • 学会等名
      EGS2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi