研究課題/領域番号 |
17H04359
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
水野 博司 順天堂大学, 医学部, 教授 (80343606)
|
研究分担者 |
林 礼人 順天堂大学, 医学部, 教授 (10365645)
飛田 護邦 順天堂大学, 革新的医療技術開発研究センター, 准教授 (10599038)
田中 里佳 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (70509827)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 再生医学 / 脂肪組織幹細胞 / 増殖因子 / 血管新生 |
研究実績の概要 |
一昨年度末までの研究施設の改築移転に伴って動物疾患モデルを用いた細胞移植実験が実施不能であったことから、昨年度は研究計画の一部を変更し、in vitroを中心としてヒト脂肪組織幹細胞(ASCs)から放出される内因性増殖因子発現のプロファイルの構築を進めていたが、今年度の研究計画においてもまずはその延長線上で推進した。昨年度より用いていたヒト由来ASCs(LONZA社製)を引き続き用い、培養環境下において塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を添加することでASCsに刺激を加え、継時的に回収した細胞および培養上清を用いて、リアルタイムPCRによるmRNAレベルおよびELISAによるタンパク質レベルの発現解析を行った。 その結果、前年度の研究でbFGF刺激により発現量が増強することが確認されていたIL-8、CXCL1のmRNAにおいては、ASCsの由来(人種差、男女差)に関係なく同様に発現量が増加し、普遍的であることが確認された。またELISAにおいてもIL-8やCXCL1の分泌量が、bFGF刺激によりタンパク質レベルにおいても増加していることが明らかになった。 これらの現象を踏まえ、ヒト臍帯静脈内皮細胞(Human Umbilical Vein Endothelial Cells, HUVEC)を用い、in vitroにおいてIL-8およびCXCL1を添加して血管新生レベルを確認したところ、両者ともにコントロール群と比較して比較的早期の段階から有意に血管新生が誘導されることが確認された。すなわち、bFGFという外因的増殖因子刺激を受けたASCsの生体内移植により、ASCs単体での移植と比べてより一層血管新生効果が高まることが示唆された。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|