• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

高圧処理技術を用いた巨大色素性母斑治療~不活化機序解明と生着率向上

研究課題

研究課題/領域番号 17H04360
研究機関京都大学

研究代表者

森本 尚樹  京都大学, 医学研究科, 教授 (40378641)

研究分担者 覚道 奈津子  関西医科大学, 医学部, 准教授 (00509490)
楠本 健司  関西医科大学, 医学部, 教授 (20161630)
山岡 哲二  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (50243126)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード巨大色素性母斑 / 高圧処理 / 培養表皮 / 不活化
研究実績の概要

申請者らは高圧処理技術を皮膚再生治療に応用し、200MPaで10分間加圧処理すれば、真皮構造は保持したまま皮膚腫瘍組織に含まれる全細胞を死滅処理できることを発見した。この高圧処理を巨大母斑治療に臨床応用し、高圧処理した母斑に含まれる全細胞が死滅することを証明し、この細胞が死滅した母斑組織を患者に戻し移植することで真皮再生を行い、表皮は培養表皮を用いて再生するFirst-in-human臨床研究を平成28年初頭に開始した。10例の研究を行い、今年度は結果をまとめ、総括報告書も作成した。
また、細胞の不活化に関する基礎検討を実施し、ヒト表皮細胞、メラノサイト、線維芽細胞、脂肪組織由来幹細胞、悪性黒色腫株細胞、を用いて条件検討を行った。200MPaの処理でも2分では完全な細胞死は得られず、10分必要であった。また、10分間の処理でも180MPaでは表皮細胞は死滅したが、悪性黒色腫細胞は死滅せず、完全な細胞死を得るためには200MPa、10分間の高圧処理が必要であることが確認された。次に、この結果から、200MPa、10分間の高圧処理でマウスに作成した悪性黒色腫、扁平上皮癌モデルが治癒可能か検討を行い、、それぞれの悪性腫瘍が高圧処理によって死滅し、再発しなくなることを確認している。200MPよりも低い圧力での細胞死の検討も開始しており、100Pmaよりも低圧の条件でも細胞死を得られることを確認しており、現在更に検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の研究課題として、①臨床研究総括報告書作成②細胞死メカニズムの検討③悪性腫瘍モデルでの高圧処理の有効性の検討、④200MPaより低圧での細胞死の検討、があった。①②は完遂され、③④も実験方法がある程度確立されている。これらの成果を受け、令和2年度の検討が問題なく開始できる状態となった。これらの状況を考えると本研究の進捗はおおむね順調であると判断できる。

今後の研究の推進方策

200MPa、10分間の高圧処理で皮膚に関係する細胞及び皮膚悪性腫瘍細胞が死滅すること、また、この機序が壊死であることは前年度までの研究で解明できたと考えている。今後は、200MPa以下、特に100MPa以下の圧力における細胞は可能か、また、誘導される細胞死の機序について詳細を検討しする予定である。200MPaでの高圧処理については皮膚以外の組織、具体的には骨、軟骨などの請う組織についても検討を行う予定である。また、100MPa以下の処理については、ある程度細胞が死滅する条件はわかってきており、この細胞死の機序の解明も行う必要があると考えている。細胞死の機序が判明すれば、種々の細胞死を誘導した組織を用いて、細胞死を誘導した組織の移植に向けて、生着率、免疫原性などの検討も実施すれば、今後の組織移植への展開が開けると考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Exploration of the Pressurization Condition for Killing Human Skin Cells and Skin Tumor Cells by High Hydrostatic Pressure.2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsui T, Morimoto N, Mahara A, Notodihardjo SC, Le TM, Munisso MC, Moriyama M, Moriyama H, Kakudo N, Yamaoka T, Kusumoto K.
    • 雑誌名

      Biomed Res Int

      巻: Jan 30;2020 ページ: 9478789

    • DOI

      10.1155/2020/9478789.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 競争的外部資金の獲得:高圧処理不活化母斑プロジェクトの場合2019

    • 著者名/発表者名
      森本尚樹
    • 学会等名
      第62回日本形成外科学会総会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] The sustained release of basic fibroblast growth factor accelerates angiogenesis and the engraftment of the Inactivated dermis by high hydrostatic pressure2019

    • 著者名/発表者名
      Tien Minh Le, Naoki Morimoto, Nhung Thi My Ly, , Toshihito Mitsui1, Sharon Claudia Notodihardjo, Maria Chiara Munisso, Natsuko Kakudo, Kenji Kusumoto
    • 学会等名
      2019 TERMIS-AM Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] High hydrostatic pressure therapy kills squamous cell carcinoma cells2019

    • 著者名/発表者名
      T. Mitsui, N. Morimoto, A. Mahara, S. C. Notodihardjo, T. M. Le, M. C. Munisso, N. Kakudo, T. Yamaoka, K. Kusumoto
    • 学会等名
      2019 TERMIS-AM Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 高圧処理により有棘細胞癌組織は不活化される2019

    • 著者名/発表者名
      光井俊人、森本尚樹、馬原淳、覚道奈津子、楠本健司、山岡哲二
    • 学会等名
      第28回日本形成外科学基礎学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi