• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

プロテオミクス解析を応用した歯髄前駆細胞/静的幹細胞の恒常性維持と活性化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H04366
研究機関新潟大学

研究代表者

大島 勇人  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70251824)

研究分担者 下村 淳子  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (00386286)
山本 格  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任教授 (30092737)
依田 浩子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (60293213)
大津 圭史  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (60509066)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード歯学 / プロテオーム / 発生・分化 / 細胞・組織 / 歯髄幹細胞
研究実績の概要

我々は、「象牙芽細胞下層と歯髄中央部の血管周囲に前駆細胞/静的幹細胞(長期ラベル細胞:LRCs)が配置しており、歯髄の恒常性を維持している」という仮説を提唱した。本研究課題では、ドキシサイクリン(Dox)投与ですべての細胞をGFPでラベルした後、細胞分裂回数に応じて細胞ラベルが減弱するノックインマウス(TetOP-H2B-GFPマウス)を用いた。歯の損傷実験には、上顎第一臼歯の歯冠部が舌下部に移植および歯の再植実験を行った。歯髄中央部および象牙芽細胞下層の細胞は生後4週にIGFBP5/Igfbp5強陽性を示した。H2B-GFPラベル維持細胞(LRC)は歯髄中央部に加え象牙芽細胞下層に分布していた。歯の損傷後3~7日で、LRCは歯髄に維持されており、核にIGFBP5強陽性を示し、TUNEL陰性であった。RT-PCRおよびISHは歯髄におけるIgfbp5発現を確証した。以上より、IGFBP5は歯の発生および歯の損傷後の歯髄治癒過程において歯髄幹細胞の生存とアポトーシスの制御因子として重用な役割を果たすことが示唆された。最近我々は、Nestin-EGFP遺伝子改変マウスを用いて、生後の歯髄Nestin mRNAとタンパク質発現は象牙芽細胞に、GFP陽性発現は象牙芽細胞下層に限局し、象牙芽細胞下層細胞と象牙芽細胞との相違が伺われた。歯の切削後1日で損傷を受けた象牙芽細胞が変性しNestin反応を消失したが、術後3~5日にNestin陽性象牙芽細胞様細胞が歯髄・象牙質界面に配列し、修復象牙質形成を開始した。GFP陽性細胞が象牙芽細胞様細胞にコミットされており、静的状態でNestinタンパク発現が抑制されていた象牙芽細胞下層細胞が外的侵襲によりNestinタンパクを発現し象牙芽細胞様細胞に分化することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

TetOP-H2B-GFPマウスを用いた歯の損傷後の歯髄LRCsの動態の解析が予定通り進行している。さらに、Nestin-EGFP遺伝子改変マウスを用いて、象牙芽細胞下層の歯の損傷後の歯髄治癒過程における役割解明も進めている。

今後の研究の推進方策

TetOP-H2B-GFPマウスを用いた歯の再植後の歯髄LRCsの動態の解析を行う。DoxをE14~E15に一度飲ませてすべての細胞をGFPでラベルし、生後2週に歯の再植手術を行い、経時的な歯髄LRCsの系譜を術後1日~2週まで標本を採取し、歯髄LRCsの局在・蛍光強度ならびに数の変化、象牙芽細胞分化マーカーであるネスチン、IGFBP5、Gli1、Ptch1免疫組織化学・多重蛍光解析を引き続き行い、リアルタイムPCRでIGFBP5、Shhシグナルの定量解析を行う。さらに、TetOP-H2B-GFPマウスと低酸素プローブを用いた歯の再植に対する歯髄前駆細胞と静的幹細胞の活性化の違いと低酸素との関連の解析、プロテオミクスを用いた切歯形成端と臼歯歯髄タンパク質の網羅的・定量的解析を進める。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 9件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Oral biosciences: The annual review 20182019

    • 著者名/発表者名
      Amizuka N, Ohshima H
    • 雑誌名

      J Oral Biosci

      巻: 61 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1016/j.job.2019.01.003

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Orthodontic force application upregulated pain-associated prostaglandin-I2/PGI2-receptor/TRPV1 pathway-related gene expression in rat molars2019

    • 著者名/発表者名
      Ohkura M, Ohkura N, Yoshiba N, Yoshiba K, Ida-Yonemochi H, Ohshima H, Saito I, Okiji T
    • 雑誌名

      Odontology

      巻: 106 ページ: 2-10

    • DOI

      10.1007/s10266-017-0309-2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Extracellular enzymatically synthesized glycogen promotes osteogenesis by activating osteoblast differentiation via Akt/GSK-3beta signaling pathway2019

    • 著者名/発表者名
      Ida-Yonemochi H, Nakagawa E, Takata H, Furuyashiki T, Kakutani R, Tanaka M, Ohshima H
    • 雑誌名

      J Cell Physiol

      巻: 234 ページ: 13602-13616

    • DOI

      10.1002/jcp.28039

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Repeated human deciduous tooth-derived dental pulp cell reprogramming factor transfection yields multipotent intermediate cells with enhanced iPS cell formation capability2019

    • 著者名/発表者名
      Soda M, Saitoh I, Murakami T, Inada E, Iwase Y, Noguchi H, Shibasaki S, Sawami T, Terunuma M, Kubota N, Terao Y, Ohshima H, Hayasaki H, Sato M
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 9 ページ: 1490

    • DOI

      10.1038/s41598-018-37291-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Three-dimensional configuration of apical epithelial compartments including stem cell niches in guinea pig cheek teeth2019

    • 著者名/発表者名
      Seino Y, Nakatomi M, Ida-Yonemochi H, Koga D, Ushiki T, Ohshima H
    • 雑誌名

      J Oral Biosci

      巻: 61 ページ: 55-63

    • DOI

      10.1016/j.job.2019.01.002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Donor-host tissue interaction in the allogenic transplanted tooth germ with special reference to periodontal tissue2018

    • 著者名/発表者名
      Nakaki T, Nakakura-Ohshima K, Nakagawa E, Ishikawa Y, Saito K, Ida-Yonemochi H, Ohshima H
    • 雑誌名

      J Oral Biosci

      巻: 60 ページ: 21-30

    • DOI

      10.1016/j.job.2018.02.002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nestin expression is differently regulated between odontoblasts and the subodontoblastic layer in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Nakatomi M, Quispe-Salcedo A, Sakaguchi M, Ida-Yonemochi H, Okano H, Ohshima H
    • 雑誌名

      Histochem Cell Biol

      巻: 149 ページ: 383-391

    • DOI

      10.1007/s00418-018-1651-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Msx2 prevents stratified squamous epithelium formation in the enamel organ2018

    • 著者名/発表者名
      Nakatomi M, Ida-Yonemochi H, Nakatomi C, Saito K, Kenmotsu S, Maas RL, Ohshima H
    • 雑誌名

      J Dent Res

      巻: 97 ページ: 1355-1364

    • DOI

      10.1177/0022034518777746

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Craniofacial abnormality with skeletal dysplasia in mice lacking chondroitin sulfate N-acetylgalactosaminyltransferase-12018

    • 著者名/発表者名
      Ida-Yonemochi H, Morita W, Sugiura N, Kawakami R, Morioka Y, Takeuchi Y, Sato T, Shibata S, Watanabe H, Imamura T, Igarashi M, Ohshima H, Takeuchi K
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 8 ページ: 17134

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35412-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 歯髄恒常性維持に関わるinsulin-like growth factor (IGF) binding protein 5のIGF非依存的役割2019

    • 著者名/発表者名
      大島勇人,斎藤浩太郎
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] The role of subodontoblastic layer for pulpal healing after tooth injuries2018

    • 著者名/発表者名
      Ohshima H, Saito K, Nakatomi M, Ida-Yonemochi H
    • 学会等名
      6th Tripartite Conference on Tooth and Bone in Development & Regeneration
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pulpal healing mechanism after exogenous tooth injuries and prospects for regenerative medicine in dentistry2018

    • 著者名/発表者名
      Ohshima H
    • 学会等名
      5th TERMIS World
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マウス切歯・臼歯の静的幹細胞維持に関わるShh シグナルの役割2018

    • 著者名/発表者名
      石川裕子,依田浩子,斎藤浩太郎,中富満城,大島勇人
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [備考] 新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面再建学講座硬組織形態学分野

    • URL

      https://www5.dent.niigata-u.ac.jp/~hard-tissue/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi