研究課題
本研究は、生体における歯周病原細菌への免疫応答が腸管をはじめとする全身にあるという我々が見出している知見に基づき、腸内フローラが歯周病感受性に及ぼす影響を動物実験の系を用いて解明するとともに、歯周病原細菌のT細胞責任抗原を応用したモデル動物の作製と解析を通して、腸内フローラが司る歯周病病態の全貌を解明していきます。1)腸内フローラが歯周病の病態と発症に及ぼす影響の解明a、歯周病における腸内フローラの役割の解明:SPFマウスに抗菌剤を飲水中に入れて投与することで腸内フローラの一部を破壊し、抗菌剤投与マウス群間の腸内フローラを次世代シーケンサーにて比較解析しました。b、歯周病の病態とTh17細胞分化の解析:歯周病原細菌による口腔感染歯周病発症モデルマウスを用いて、IL-17産生を指標に無菌マウスにおけるTh17細胞の分化誘導をSPFマウスと比較解析しました。c、腸管で誘導された歯周病責任Th17細胞の生体内での細胞遊走の解析:腸管で誘導された歯周病責任Th17細胞の生体内での細胞遊走を追跡する実験系を構築し、実験を開始しました。2)歯周病原細菌のT細胞責任抗原を応用したモデル動物の作製とその解析a、Th17細胞を分化誘導する歯周病原細菌のT細胞責任抗原の特定:歯周病原細菌のT細胞責任抗原の候補となる精製タンパク質を作製し、Th17細胞への分化能の解析を行いました。b、新しい歯周病実験モデル動物の作製:歯周病原細菌菌体成分を野生型マウスへ胃ゾンデにて投与し、腸管を介して責任抗原反応性Th17細胞を分化誘導し、口腔内に歯周病原細菌を感染させて歯周病発症を誘導して、その経過を比較検討しました。c、歯周病病態モデル遺伝子改変マウスの作製:研究計画に従って購入したプレートソーティングを活用し、歯周病原細菌菌体成分を特異的に認識するT細胞クローンの樹立を開始しました。
2: おおむね順調に進展している
研究計画に従い今年度の本科研費で購入したプレートソーティングを有効に活用することで、歯周病原細菌菌体成分を特異的に認識するT細胞クローンの樹立を開始することができました。また、研究計画に従って実験補助員1名を雇用して研究を推進しています。これらによって、歯周病における腸内フローラの役割の解明、ならびにTh17細胞を分化誘導する歯周病原細菌のT細胞責任抗原の特定に関する解析が大きく進展しました。このように計画に沿って進行していることから、予定通りにおおむね順調に進展していると考えられます。
これまでのところ研究はおおむね順調に進行しており、研究計画に従って研究を予定通りに実施していくことで、成果をあげていきます。歯周病の病態とTh17細胞分化の解析と歯周病原細菌のT細胞責任抗原を応用したモデル動物の作製を進めることで、腸内フローラが司る歯周病病態の全貌を解明していきます。
すべて 2019 2018 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)
Med. Mycol. J.
巻: 60 ページ: 29-37
Sci. Rep.
巻: 8 ページ: 8432
10.1038/s41598-018-26748-z
http://www.fdcnet.ac.jp/col/info/teacher/teacher_info_tanaka
http://www.fdcnet.ac.jp/col/department_graduate_school/div_info/div_info_kinou