• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

腸内フローラが司る歯周病の免疫制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H04371
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

田中 芳彦  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (00398083)

研究分担者 永尾 潤一  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (30509047)
成田 由香  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (50758050)
長 環  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (90131870)
有田 健一  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (90780205)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード歯周病 / 口腔細菌 / 免疫応答 / リンパ球 / 口腔感染
研究実績の概要

本研究は、生体における歯周病原細菌への免疫応答が腸管をはじめとする全身にあるという我々が見出している知見に基づき、腸内フローラが歯周病感受性に及ぼす影響を動物実験の系を用いて解明するとともに、歯周病原細菌のT細胞責任抗原を応用したモデル動物の作製と解析を通して、腸内フローラが司る歯周病病態の全貌を解明していきます。
1)腸内フローラが歯周病の病態と発症に及ぼす影響の解明
a、歯周病における腸内フローラの役割の解明:SPFマウスに抗菌剤を飲水中に入れて投与することで腸内フローラの一部を破壊し、抗菌剤投与マウス群間の腸内フローラを次世代シーケンサーにて比較解析しました。b、歯周病の病態とTh17細胞分化の解析:歯周病原細菌による口腔感染歯周病発症モデルマウスを用いて、IL-17産生を指標に無菌マウスにおけるTh17細胞の分化誘導をSPFマウスと比較解析しました。c、腸管で誘導された歯周病責任Th17細胞の生体内での細胞遊走の解析:腸管で誘導された歯周病責任Th17細胞の生体内での細胞遊走を追跡する実験系を構築し、実験を開始しました。
2)歯周病原細菌のT細胞責任抗原を応用したモデル動物の作製とその解析
a、Th17細胞を分化誘導する歯周病原細菌のT細胞責任抗原の特定:歯周病原細菌のT細胞責任抗原の候補となる精製タンパク質を作製し、Th17細胞への分化能の解析を行いました。b、新しい歯周病実験モデル動物の作製:歯周病原細菌菌体成分を野生型マウスへ胃ゾンデにて投与し、腸管を介して責任抗原反応性Th17細胞を分化誘導し、口腔内に歯周病原細菌を感染させて歯周病発症を誘導して、その経過を比較検討しました。c、歯周病病態モデル遺伝子改変マウスの作製:研究計画に従って購入したプレートソーティングを活用し、歯周病原細菌菌体成分を特異的に認識するT細胞クローンの樹立を開始しました。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に従い今年度の本科研費で購入したプレートソーティングを有効に活用することで、歯周病原細菌菌体成分を特異的に認識するT細胞クローンの樹立を開始することができました。また、研究計画に従って実験補助員1名を雇用して研究を推進しています。これらによって、歯周病における腸内フローラの役割の解明、ならびにTh17細胞を分化誘導する歯周病原細菌のT細胞責任抗原の特定に関する解析が大きく進展しました。このように計画に沿って進行していることから、予定通りにおおむね順調に進展していると考えられます。

今後の研究の推進方策

これまでのところ研究はおおむね順調に進行しており、研究計画に従って研究を予定通りに実施していくことで、成果をあげていきます。歯周病の病態とTh17細胞分化の解析と歯周病原細菌のT細胞責任抗原を応用したモデル動物の作製を進めることで、腸内フローラが司る歯周病病態の全貌を解明していきます。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Mild heat stress affects on the cell wall structure in Candida albicans biofilm.2019

    • 著者名/発表者名
      Ikezaki, S., Cho, T., Nagao, J., Tasaki, S., Yamaguchi, M., Arita-Morioka, K., Yasumatsu, K., Chibana, H., Ikebe, T. and Tanaka, Y.
    • 雑誌名

      Med. Mycol. J.

      巻: 60 ページ: 29-37

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of Myricetin derivatives on curli-dependent biofilm formation in Escherichia coli.2018

    • 著者名/発表者名
      Arita-Morioka, K., Yamanaka, K., Mizunoe, Y., Tanaka, Y., Ogura, T. and Sugimoto, S.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 8 ページ: 8432

    • DOI

      10.1038/s41598-018-26748-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A novel alternatively spliced SWAP-70-like adapter of T cells in differentiated Th2 cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y.
    • 学会等名
      The 91th Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society
    • 招待講演
  • [学会発表] う蝕および歯周病を標的とした口腔内細菌由来抗菌因子の探索2018

    • 著者名/発表者名
      池本梨央南、疊屋有希、永尾潤一、田中芳彦
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 歯周病発症に関わるT細胞免疫応答の制御機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      永尾潤一、成田由香、豊田馨太、有田(森岡)健一、安松香奈江、池崎晶二郎、田崎園子、長環、田中芳彦
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] Myricetin類縁体を用いた細胞外アミロイド線維依存的なバイオフィルム形成の制御法2018

    • 著者名/発表者名
      有田(森岡)健一、永尾潤一、成田由香、池崎晶二郎、安松香奈江、豊田馨太、田﨑園子、長 環、田中芳彦
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 歯周病原細菌に対するT細胞応答に関与する抗原タンパク質の同定2018

    • 著者名/発表者名
      豊田馨太、成田由香、永尾潤一、有田(森岡)健一、安松香奈江、池崎晶二郎、田﨑園子、長環、城戸寛史、田中芳彦
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [備考] 研究者HP

    • URL

      http://www.fdcnet.ac.jp/col/info/teacher/teacher_info_tanaka

  • [備考] 所属研究機関研究分野HP

    • URL

      http://www.fdcnet.ac.jp/col/department_graduate_school/div_info/div_info_kinou

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi