研究課題/領域番号 |
17H04372
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
照沼 美穂 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50615739)
|
研究分担者 |
井上 誠 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
竹林 浩秀 新潟大学, 医歯学系, 教授 (60353439)
南野 徹 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90328063)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アストロサイト / 視床下部 / グルコース / 神経炎症 |
研究実績の概要 |
本年は、Sprague-Dawley(SD)ラットの胎児の視床下部からアストロサイトを分離培養し、初代培養アストロサイトを作製するところから開始した。新たな研究員を研究室に招いたことから、その技術の習得に時間がかかったが、結果的には、視床下部のアストロサイトは既に当該研究室で確立していた大脳皮質の作製法と同様の方法で作製することができ、研究に使用可能なことがわかった。このようにして作製した視床下部培養アストロサイトを、低グルコース培地と高グルコース培地でそれぞれ長期間培養した。その結果、グルコースの濃度依存的に脳内の興奮性神経伝達を担うグルタミン酸を代謝するグルタミン合成酵素(GS)の発現が変化することがわかった。この時のグルコーストランスポーターの発現には変化が見られなかったが、実際に細胞内に取り込まれたグルコース量に変化があるのかはまだ確認できていない。今後詳しく解析する予定である。 申請者のグループの研究から、アストロサイトのGSの発現は細胞内のグルタミンの量によって変化すると考えられている。そこで現在、高グルコース刺激後にグルタミンやグルタミン酸の細胞内導入がGSの発現にどのような影響を与えるかを検討している。また、この時の神経細胞の活性についても検討を行っている。また、申請者がこれまでに明らかにしていたGSの発現を安定化しているGABAB受容体であるが、視床下部アストロサイトでの発現は非常に低いことがわかった。今後、大脳皮質のアストロサイト と視床下部のアストロサイト とで比較していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
視床下部の培養アストロサイトは、大脳皮質の培養アストロサイトに比べて成長が遅く、採取できる細胞数も少ない。視床下部のアストロサイトの作製に手間取ったことから、培養細胞を用いた実験は進行が遅かった。
|
今後の研究の推進方策 |
高グルコース環境がグルタミン酸と代謝機構に影響を与えることが考えられることから、糖代謝とアミノ酸代謝の両面からメカニズムの解明を目指す。またグルタミン酸は興奮性の神経伝達を担うことから、アストロサイトの機能変化による視床下部の神経細胞の活性についても解析していく予定である。これにより、視床下部のアストロサイトの機能の理解を図りたい。
|