• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

食欲中枢の制御機構と破綻の分子基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04372
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関新潟大学

研究代表者

照沼 美穂  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50615739)

研究分担者 井上 誠  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
竹林 浩秀  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60353439)
南野 徹  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90328063)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードアストロサイト / 視床下部 / 神経炎症
研究成果の概要

肥満や糖尿病を代表とするメタボリックシンドロームは、食欲の中枢である間脳の視床下部に炎症反応を引き起こし、食欲制御機構を破綻させる。原因として脳機能の安定化に不可欠なアストロサイトの変性と、付随する神経機能障害が挙げられるが、その分子機序は解明されていない。研究代表者はアストロサイトに特異的に発現するグルタミン合成酵素の調節を担う分子を同定したことから、視床下部アストロサイトにおいても重要な役割を果たしているか、さらにはこれらが食欲制御破綻の改善に役立つかを検討した。

自由記述の分野

神経化学、生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

視床下部のアストロサイトの食欲における役割についてはまだ明らかになっていない。本研究により、視床下部のアストロサイトと大脳皮質のアストロサイトでは、その特異的マーカーの発現調節機構が異なることが示唆された。このことは、視床下部には特有の分子による発現制御機構が存在していることを意味しており、視床下部のアストロサイトのみを標的とした副作用の少ない薬剤の開発が将来可能になるかもしれない。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi