研究課題/領域番号 |
17H04378
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
大原 直也 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (70223930)
|
研究分担者 |
中山 真彰 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10579105)
大原 直子 岡山大学, 大学病院, 講師 (80301365)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ジンジパイン / 歯周炎 / カルシウムシグナリング / アラキドン酸代謝 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,「歯周病原細菌と宿主細胞間で起こる感染現象の分子基盤を細胞・分子生物学的アプローチにより構築し,歯周病および歯周病関連疾患の発症機序を細菌感染・免疫応答の観点から解明する」ことである。本申請研究では歯周病細菌の感染による歯周病発症・増悪の原因を解明するために、歯周病細菌Porphyromonas gingivalis (P. gingivalis)による宿主細胞の主要なシグナル伝達経路の撹乱機構を中心に分子解析を行なう。2018年度の研究計画では、歯周病の発症におけるジンジパインの役割を調べるために、ジンジパイン完全欠損株とその野生株を用いた感染実験による比較解析を行ない、歯周炎でみられる炎症性メディエーターであるCOX-2発現やPGE2産生について調べた。これまでの報告では、P. gingivalisのLPSや線毛がCOX-2発現やPGE2産生に関与することが示されていた。しかしながら我々の研究結果から、本菌が産生するジンジパインはLPSや線毛よりも強くCOX-2発現やPGE2産生を誘導することを明らかにした。さらにジンジパインによるCOX-2発現の分子メカニズムについて宿主細胞応答の解析を行ない、ERK/AP-1(c-Jun/c-Fos)およびIKK/NF-kBp65の2つのシグナル伝達経路と転写因子の活性化が重要であることを示した。この結果をもとに2019年度では、ジンジパインによるCOX-2発現とPGE2産生につながる上流因子の分子解析を主に行なう。特に、免疫細胞などで重要なセカンドメッセンジャーである細胞内カルシウムの関与を中心に研究を行なう予定である。ジンジパインによるCOX-2発現/PGE2産生の誘導メカニズムを詳細に解析することで、ジンジパインの病原性発現機序および歯周病発症への役割を明らかにしていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度の研究は初年度の研究結果をもとに進展させて、新たな結果を得ることができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度は概ね計画に沿って遂行した。2019年度研究計画では、当初の計画を継続して進めていく予定である。特に現在得ている単球・マクロファージ細胞におけるジンジパインによるCOX-2発現/PGE2産生に繋がる上流因子の分子解析を中心に研究を行なう。
|