研究課題
申請者らは、生活断髄後の歯冠歯髄腔にラット骨髄間葉系幹細胞とポリ乳酸/Matrigelスキャホールドを移植する手法を用い、dentin bridgeを有する歯髄様組織が約2週間で再生可能なラット臼歯歯冠歯髄再生モデルを確立している。本研究では、ラット切歯歯髄より単離・増殖させた歯髄幹細胞を同モデルに適用したのち、組織再生過程での幹細胞の分化や組織再生の様相を組織学的ならびに分子生物学的に解析し、組織再生の促進に主要な役割を演じる因子の同定を行うことを目的とした。得られた成果は以下の通りである。1.血管内皮細胞と間葉系幹細胞との増殖能に影響を及ぼす因子をin vitro細胞共培養モデルを用いて検索し、nuclear factor-kappa B(NF-kB)が血管内皮細胞と間葉系幹細胞の増殖に影響を与えることを見出した。2. LacZ遺伝子を導入した骨髄間葉系幹細胞あるいは血管内皮細胞を作成し、上記動物実験モデルにおいて検索した。骨髄間葉系幹細胞から分化したLacZ遺伝子導入細胞は、移植後2週間後も移植組織内に分布し、その細胞の一部は、デンティンブリッジ様硬組織下の象牙芽細胞様細胞であることがわかった。またLacZ遺伝子導入した血管内皮細胞も移植部位で血管として分布していた。3. ラット切歯歯髄幹細胞あるいは切歯歯髄組織片を上記動物実験モデルに適用し、組織再生過程の組織学的解析、および遺伝子、タンパク発現解析を行い、これまでの研究結果と同様にB-cell lymphoma 2 (Bcl-2)やNF-kBが組織再生に重要な役割を演じる可能性を見出した。4. ラット歯髄の遠心根を抜髄した後に、ラット切歯歯髄幹細胞と血管内皮細胞にNF-kB あるいはBcl-2を遺伝子導入した血管内皮細胞を移植すると、全部歯髄再生が可能であるかを現在評価している。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 522 ページ: 308~314
10.1016/j.bbrc.2019.11.032
International Endodontic Journal
巻: 53 ページ: 636~646
10.1111/iej.13264
Oral Diseases
巻: - ページ: -
10.1111/odi.13341
Journal of Endodontics
巻: 52 ページ: 504~514
10.1111/iej.13033
Journal of Cellular Physiology
巻: 234 ページ: 21331~21341
10.1002/jcp.28737
Stem Cell Research
巻: 38 ページ: 101457~101457
10.1016/j.scr.2019.101457