• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

血管網と神経網を有する人工歯髄様組織の創製と歯髄再生治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17H04383
研究機関大阪大学

研究代表者

今里 聡  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (80243244)

研究分担者 佐々木 淳一  大阪大学, 歯学研究科, 講師 (50530490)
松崎 典弥  大阪大学, 工学研究科, 教授 (00419467)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード再生歯学 / 歯髄再生療法 / 組織工学 / 生体材料学 / 細胞集合体
研究実績の概要

令和元年度では、これまでの研究で作製法を確立した、血管網を有する歯髄幹細胞(DPSC)集合体の歯髄再生能を評価した。さらに、神経網をもったDPSC集合体をin vitroで構築できるかについて検討した。
血管網を有するDPSC集合体を無髄歯根管内に移植し、免疫不全マウスの背部皮下に埋入したところ、移植6週間後に、血管網をもたない集合体を移植した試料と比較して歯髄様組織の形成が有意に促進されることが明らかとなった。また、血管網を有するDPSC集合体を移植することで形成された組織について詳細な検討を行った結果、宿主の血球系細胞をもつDPSC由来の血管が存在すること、さらにSTRO-1陽性の未分化細胞やDSPP陽性の象牙芽細胞様細胞が存在することが分かった。このことから、血管網形成後においてもDPSC集合体内部の未分化細胞が自己組織化能を維持していること、またDPSC集合体内部にあらかじめ血管網を形成することで歯髄様組織の再生が促進されることが示された。
次に、DPSC集合体を神経分化誘導することによる、集合体を構成するDPSCの表現型の変化について検討を行った。その結果、DPSC集合体を神経分化誘導培地で培養することで集合体内部にニッスル小体を有する細胞が形成されることが分かった。さらに、免疫蛍光染色の結果から、DPSC集合体内にニューロフィラメントやグリア線維性酸性タンパク質に陽性の神経細胞様細胞が存在することが明らかとなった。以上の結果は、血管網および神経網を有した高次機能型歯髄様組織をin vitroで構築できることを示しており、本研究で作製した人工歯髄様組織が歯髄再生医療を実現する生体材料として有用である可能性が示された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Michigan(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Michigan
  • [国際共同研究] 香港大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      香港大学
  • [国際共同研究] Wonkwang University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Wonkwang University
  • [雑誌論文] Fabrication of strontium-releasable inorganic cement by incorporation of bioactive glass.2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki JI, Kiba W, Abe GL, Katata C, Hashimoto M, Kitagawa H, Imazato S.
    • 雑誌名

      Dental Materials

      巻: 35 ページ: 780-788

    • DOI

      10.1016/j.dental.2019.02.019.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Freeze-dry processing of three-dimensional cell constructs for bone graft materials.2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki JI, Yoshimoto I, Katata C, Tsuboi R, Imazato S.
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Materials Research Part B: Applied Biomaterials

      巻: 108 ページ: 958-964

    • DOI

      10.1002/jbm.b.34448.

    • 査読あり
  • [学会発表] New approach for regenerative endodontics by transplantation of scaffold-free 3D DPSC constructs.2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki JI.
    • 学会等名
      97th General Session & Exhibition of the IADR
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Poly(lactic acid/caprolactone) bilayer membrane with slower degradation promotes bone formation in vivo.2019

    • 著者名/発表者名
      Abe G, Sasaki JI, Kohno T, Tsuboi R, Imazato S.
    • 学会等名
      4th Meeting of the IADR/APR
    • 国際学会
  • [学会発表] 血管内皮細胞分化を誘導した歯髄幹細胞集合体の歯髄再生能の評価.2019

    • 著者名/発表者名
      堅田千裕,佐々木淳一,林 美加子,今里 聡
    • 学会等名
      第41回日本バイオマテリアル学会大会
  • [図書] 歯科再生医学(最先端歯科再生医療「歯髄・象牙質再生医療」)2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木淳一,今里 聡
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      978-4-263-45838-9
  • [備考] 大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座(歯科理工学教室)

    • URL

      https://web.dent.osaka-u.ac.jp/techno/index.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi