• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

光操作技術による生体内間葉系幹細胞の集積に関する分子理解と歯槽骨関連疾患への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04399
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

宝田 剛志  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (30377428)

研究分担者 窪木 拓男  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00225195)
大野 充昭  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (60613156)
佐藤 守俊  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00323501)
戸村 道夫  大阪大谷大学, 薬学部, 教授 (30314321)
戸口田 淳也  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (40273502)
渡辺 亮  京都大学, iPS細胞研究所, 特定拠点助教 (60506765)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード光操作 / 遺伝子改変マウス
研究成果の概要

本研究では、抜歯窩での創傷治癒過程での「内在性」の生体内MSCの動態を可視化するために、テトラサイクリン誘導発現系システムとPA-Creシステムを合わせることで、in vivoでの青色光/細胞種特異的なDNA組み換え反応を可能とするTRE-PA-Creマウスノックインマウスを作製した。従来不可能であった「時間・空間(光照射時/部位)特異的」な精度を持つ生体内遺伝子操作が可能となった。

自由記述の分野

幹細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来不可能であった「時間・空間(光照射時/部位)特異的」な精度を持つ生体内遺伝子操作が可能となり、今後、様々な組織・細胞で生物医学研究の新規戦略手法として幅広く使用されることが期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi