研究課題/領域番号 |
17H04402
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
鵜澤 一弘 千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (30302558)
|
研究分担者 |
中嶋 大 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (50431747)
坂本 洋右 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (50451745)
大和地 正信 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (70451747)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | エクソソーム / drug delivery system / siRNA / ミサイル療法 / 口腔癌 |
研究実績の概要 |
本研究は標的細胞特異的な drug delivery system の研究において、ヒト免疫機構などの影響を受けない安全な輸送担体となるエクソソームの開発を目指している。癌患者の生体組織から分離・培養可能と考えられる線維芽細胞から単離されたエクソソームを利用することで理想的な輸送担体を確立し、標的細胞特異的な drug delivery system を研究することは今後の癌治療における新たな道を開く一助となると考えている。以下に本年度の成果を示す。 1.癌組織特異的遺伝子の検索:エクソソームの各種癌への特異的吸着能向上のために、当科で過去に実施・作成した独自の cDNA microarray と、多くの研究で実施し蓄積してきたmicroarray data baseを比較し、候補となる cDNA を選別した。具体的には5種類の扁平上皮癌細胞(HSC-2、HSC-3、HSC-4、Sa3、H1)を用いた2つの microarray 解析の結果を基に、細胞膜上に共通して高い発現を示す遺伝子を選定した。さらに、その中から cDNA library にクローンが存在し、かつ qRT-PCR 法で口腔癌細胞において高発現となる標的細胞表面発現遺伝子を検索同定し、癌組織特異的遺伝子候補とした。 2.細胞種による標的遺伝子搭載効率の比較:樹状細胞への搭載効率が非常に低く、線維芽細胞への搭載効率が良好であったため、以後の実験は、線維芽細胞を用いることとした。 3.エクソソーム吸着能評価試験:ヒト胎児線維芽細胞由来のエクソソームRNAを蛍光標識し、癌細胞(SAS)および比較対象となる正常細胞(HaCaT)へ作用させることで標的細胞に取り込まれたエクソソームを測定できるようにした。エクソソーム吸着能評価試験の結果より、ヒト胎児線維芽細胞由来のエクソソームの癌細胞における特異的な吸着能を確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
一部計画と使用する細胞種の変更(樹状細胞⇒線維芽細胞)はあるが、計画通りに研究は進行している。 現在、次年度の研究を先行して行っている。具体的には修飾エクソソームの各種癌への特異的吸着能を高めるために、検索同定した標的細胞表面発現遺伝子のベクターを用いてヒト胎児線維芽細胞への形質転換を試みている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、導入実験を進めているが効率改善策をさらに練る必要がある。 予定通り導入が完了すればマウスを使用したsiRNAなどを搭載した修飾エクソソームによる癌細胞への増殖能抑制試験や機能解析などに進む予定である。
|