• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

先進的脳科学に基づく塩味と甘味の年代別認知機能の解明と生活習慣病予防への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17H04423
研究機関東京歯科大学

研究代表者

後藤 多津子  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (60294956)

研究分担者 田邊 宏樹  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (20414021)
徳森 謙二  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40253463)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード脳機能 / 口腔衛生学 / 味覚 / 食生活 / 生活習慣病予防
研究実績の概要

生活習慣病を減塩、減糖により予防する事は社会的緊急課題である。そのためにも、加齢により味の強さを認知するメカニズムがどう変化するか生理的基盤を解明する必要がある。私たちは口腔と脳で「塩味濃度を認知する際の大脳と脳幹の相互関連」や「おいしさを損なわずに塩味や甘みを増強する天然物質の効果」を明らかにしてきた。
本研究の目的は、一連の研究を発展させ、年代別に味覚の強さを認知するメカニズムを解明する。
独自に開発したシステムを用い、様々な濃度の溶液による味の強さとおいしさの増強効果を口腔で解析し さらに高次脳機能のネットワークとの関連を解明する。2019年度は、(1)口腔における味覚の評価を2種類の官能検査で行い味覚の強さと認知時間を解析した。(2)全脳における味覚の認知について、脳活動領域、強さ、脳内ネットワークに関するfMRI実験を継続して行った。若年者の被験者はほぼ予定数計測できた。高齢者については想定していたよりもデータの必要数の確保が困難であったが、研究遂行上高齢者のMRI撮像が不可欠なため、再度日程調整を行いデータの追加取得を行うこととなった。
なお、2018年度にシステムの安定に対応可能な研究分担者を加え再整備を行ったことが奏功し、2019度に2回おこった電気系統のトラブルは現在修復が完了している。さらに装置改良・プログラム改良を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

塩味について、若年者はほぼ予定数計測できた。一方、高齢者は想定していたよりもデータの必要数の確保が困難であった。研究遂行上高齢者のMRI撮像が不可欠なため、引き続きデータの追加取得を行った。これまでの多方面からの高齢者リクルートの努力に加え、学会において情報収集をし、被験者登録システムへの登録も行った。結果、地道に被験者を増やしている。また、大学院生や研究補助者などの人員確保により、甘味およびうま味のための実験もすすめている。
さらに研究分担者らとともに研究打ち合わせやデータ解析ワークショップなども開催し、研究内容の検討を行った。
システムと解析プログラムのメンテナンスおよび改良も着実に進めている。

今後の研究の推進方策

方法論は安定したので、システムの安定に対応可能な研究分担者による継続的なシステム管理を行いつつ、被験者のリクルートを継続する。また今後をみすえ、システム改良を行う。
研究分担者らとも密に連絡を取り合い、得られたデータの解析と検討を常に行い、成果発表を行っていく。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] The University of Hong Kong(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      The University of Hong Kong
  • [雑誌論文] 顎骨疾患プロジェクトからの情報発信. ファブラボ、口腔感覚と脳機能2019

    • 著者名/発表者名
      後藤多津子
    • 雑誌名

      歯科学報

      巻: 119 ページ: 83-87

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳科学に基づいた塩味認知機能から考えるおいしい減塩食2019

    • 著者名/発表者名
      後藤多津子
    • 学会等名
      ifia/ HFE 国際食品素材・添加物展・会議, ヘルシーフードエキスポ
    • 招待講演
  • [学会発表] おいしく味わい、楽しくおしゃべりしている時、私たちの脳はどんなふうに活動しているのか2019

    • 著者名/発表者名
      後藤多津子
    • 学会等名
      TDC同窓会大学連携セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 毎日役立つ画像診断:デンタル、パノラマ、CTでわかる病変 さらに舌癌から脳機能まで2019

    • 著者名/発表者名
      後藤多津子
    • 学会等名
      歯科医師会学術講演会
    • 招待講演
  • [図書] やさしくわかる歯と口腔のビジュアルガイド 「脳には地図がある」2019

    • 著者名/発表者名
      後藤多津子(分担執筆)
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      9784263461549
  • [図書] 歯科放射線 第6版「MRI」2019

    • 著者名/発表者名
      後藤多津子(分担執筆)
    • 総ページ数
      505
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      9784263458129
  • [備考] 東京歯科大学歯科放射線学講座大学院紹介

    • URL

      https://www.tdc.ac.jp/Portals/0/images/daigakuin/pos_21_2.pdf

  • [備考] 東京歯科大学大学院歯科放射線学講座

    • URL

      https://www.tdc.ac.jp/college/academics/clinical/tabid/160/Default.aspx

  • [備考] 東京歯科大学歯科放射線学講座紹介ビデオ

    • URL

      https://academy.doctorbook.jp/movies/1000235#

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi