研究課題/領域番号 |
17H04441
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
深田 順子 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (60238441)
|
研究分担者 |
鎌倉 やよい 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, その他 (00177560)
石光 芙美子 愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (00453457)
西岡 裕子 愛知県立大学, 看護学部, 助教 (10405227)
渡邉 直美 愛知県立大学, 看護学部, 助教 (40736782)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 周術期看護 / 高齢者 / 食道がん / サルコペニア / プログラム開発 |
研究実績の概要 |
目的1:食道癌で術前補助化学療法(NAC)後に手術予定の患者に対して、NAC前・後、手術前後の四肢骨格筋量、握力、4m歩行速度、発話機能、血液生化学検査データの推移を明らかにした。 方法・結果:患者17名(男性15名、年齢64.3±7.1歳)に対し、四肢骨格筋量はInBody770、握力はデジタル握力計、pa/ta/kaの発話機能は健口くんを用いて測定した。レジメンが5-FU+シスプラチンが11名、5-FU+シスプラチン+ドセタキセルが6名。BMIは22.6±2.8、平均握力(右)36.6kg、平均歩行速1.1m/sec、skeletal muscle mass index (SMI)基準以下が男性4名、女性1名、手術前のNAC効果判定で部分奏効が16名。NAC前と比較してNAC終了後(手術前)では有意に右握力、taの発話回数、Hbが減少し、歩行速度が速くなった。NAC後のSMI は有意差を認めず、SMI基準以下は男性が1名、女性が1名。術後に縫合不全が5名、そのうち3名がNAC前のSMIが基準以下であった。 目的2:周術期看護プログラムを検討するために「つばめ体操」の運動強度ならびに3週間実施した効果を明らかにした。 方法・結果:女子大学生15名に対し、ライフコーダGS4秒版を装着して「つばめ体操」の運動強度を、「つばめ体操」を1日3セット3週間の実施前後で骨格筋量(InBody270)、握力、4m歩行速度、舌圧、pa/ta/kaの発話機能、最大呼気量、胸鎖乳突筋と僧帽筋の筋硬度を測定した。「つばめ体操」の運動強度は1.40±0.13 Mets、3週間実施後には実施前と比較して舌圧、歩行速度が有意に増加し、僧帽筋の弾性力と硬度は有意に減少した。 考察:NAC後の舌尖音であるtaの発話回数の減少に対し、「つばめ体操」の歌を歌うことでその減少を抑制する可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年12月から研究を開始し平成30年4月までに5名/5か月、その後、消化器内科、薬物療法科の2つの診療科で行われる食道がんで化学療法を行う患者を把握できるように外来、病棟師長などと調整を行い、平成31年3月までに合計22名(17名/11か月)のデータが得られた。しかし、統計解析に必要な46名までは得られていない。
その理由としては、化学療法を開始する際に化学療法後に手術療法を行うと決定していない患者がいること、消化器内科、薬物療法科の2つの診療科で化学療法を行うことから患者の把握が十分にできにくいこと。化学療法の有害事象のため、研究中止の申し出があることなどが考えれられる。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、消化器内科、薬物療法科の2つの診療科で行われる食道がんで化学療法を行う患者を把握できるように外来、病棟師長などと調整を行い、介入前のデータを収集する。 同時進行で、文献検討を含めて周術期看護プログラムの開発を行う。
|