• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

食道癌高齢患者の治療に伴う骨格筋量減少を予防するための周術期看護プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H04441
研究機関愛知県立大学

研究代表者

深田 順子  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (60238441)

研究分担者 鎌倉 やよい  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, その他 (00177560)
石光 芙美子  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (00453457)
渡邉 直美  愛知県立大学, 看護学部, 助教 (40736782)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード周術期看護 / 高齢者 / 食道がん / サルコペニア / プログラム開発
研究実績の概要

目的:食道癌で術前補助化学療法(NAC)・手術予定患者に対して、NAC前・後、手術前・後の四肢骨格筋量、握力、4m歩行速度、発話機能、QOL等の推移を明らかにした。
方法:対象は2017年12月から2019年12月に食道癌でNAC・手術予定である患者。四肢骨格筋量はInBody770、握力はデジタル握力計、pa/ta/kaの発話回数は健口くん、QOLはEORTC QLQ-C30Jを用いて測定した。統計解析には、SPSSを用い、有意水準5%とした。
結果:研究参加に同意が得られた43名のうち途中辞退5名、治療変更5名を除いた33名を分析対象とした。男性28名、年齢65.2±7.7歳、レジメンはFPが23名、DCFが10名。NAC効果判定は部分奏効が31名。NAC前では、BMIは21.7±3.0、平均握力(右)は33.2kg、平均歩行速は1.1m/sec、平均skeletal muscle mass index (SMI) は7.0kg/m2、サルコペニアは男女各1名であった。術後のSMIはNAC後・術前と比較して有意に低下し、術後の歩行速度はNAC前・後、術前と比較して有意に遅くなった。サルコペニアは術後6病日では男性4名,女性1名であった。左右握力は、NAC前と比較してNAC後・手術後に有意に減少し、pa/ta/kaの発話回数はNAC前・後と比較して、術前・後では有意に減少した。QOLは感情機能のみがNAC前と比較してNAC後に有意に改善された。
2020年度は、COVID19感染拡大から研究実施施設で介入研究が認められなかったため、2017~2019年度までの結果をふまえて、上・下肢や口唇・舌の筋力を増強させる看護プログラムの作成のために文献検討を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi