研究課題/領域番号 |
17H04447
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
吉沢 豊予子 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80281252)
|
研究分担者 |
中村 康香 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (10332941)
尾崎 章子 東北大学, 医学系研究科, 教授 (30305429)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 愛着スタイル / コペアレンティング / 新しい男性性 / ケア力 |
研究実績の概要 |
2019年度は育児期および介護期男性の調査を行った。 育児期にある共働きの男女600名に対し、コペアレンティングに関する調査を実施した。その中で、父親の愛着スタイルがコペアレンティングにどのように影響するかを目的に分析を行った。愛着スタイルを4群に分けた。安定型(不安低・回避低)とらわれ型(不安高・回避低)拒絶型(不安低・回避高)恐れ型(不安高・回避高)である。本研究の対象者(男性)は、とらわれ型が多かった。コペアレンティング(協働育児)は、日本語版コペアレンティング尺度を使用したが、7因子のうち同意・親密性・サポート・承認・分担の4項目はどれも安定型が高かった。また。もめごと・疎外の得点は、とらわれ型が高い得点を示した。総得点においては、安定型が他の方に比べ有意に高かった。安定型の共働き男性は、コペアレンティングが促進され、子育てにいい結果をもたらしていると考えられる。 介護期にある就労中年男性400名の男性性とケア力に関する調査を行った。介護を実践している就労男性において、どのような要因がケア力を高くしているかを明らかにするを目的とした。古典的な男性性と新男性性の両方を持ち合わせていると仮定し、どちらかが優位である場合、男性はケア力があるかを調査した。その結果、新しい男性性が低く、古い男性性も低い男性は、全体の21%、新しい男性性が低く、古い男性性が高い者が、7.8%、新しい男性性および古い男性性共に中程度の者が、34.3%、新しい男性性が高く、古い男性性が低い者が、9.8%、新しい男性性が高く、古い男性性も高いものが26.6%であった。男性性と看護ケア力の関係では、新しい男性性が高いほど、介護ケア力が有意に高いことが認められた。男性性とケアとの関係においては、新しい男性性がケアを促進していると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
育児準備期、育児期、介護期のケア(世話をする)することに関係する要因について示すことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
育児準備期、育児期、介護期のケア(世話をする)することに関係する要因について示すことができた。次年度は、男性は、どのように男性のケア力が発達していくかをまとめていく予定である。
|