研究課題
本研究の目的は、子どもと家族、地域住民と多職種を対象とする「医療的ケアが必要な在宅療養中の子どもと家族の災害に備えた協働支援プログラム」を開発することである。本研究には4つの目標を設定した。「[目標Ⅰ]医療的ケアが必要な在宅療養中の子どもと家族の災害時の実態を把握する」では、令和4年度も既存の文献、先行研究、学会・研修への参加、小児看護に携わる看護師との情報交換から、災害への備え・災害時の体験、医療、福祉、教育機関との協働などの情報を継続して収集した。小児を支援する訪問看護ステーションでは災害時の個別対応マニュアル等の作成を行っているステーションは13%弱であり、地域の支援者との共有は9%弱に留まっている(愛知県,2020)。このことからも、多くの医療的ケア児とその家族は、大規模災害時に地域から孤立することが予測できた。「[目標Ⅱ]子どもと家族を支援する地域住民と多職種の組織作りをする」では、令和5年6月に市民大学の講義の機会があり、そこで地域に住む子どもたちと、どのように協働しながら災害に備えることができるかを話す機会があり、研究成果を地域住民に公開する予定である。「[目標Ⅲ]シミュレーションを活用した「医療的ケアが必要な在宅療養中の子どもと家族の災害に備えた協働支援プログラム」を完成する」については、研究者間で目標Ⅰから得た情報を加えて検討を重ねた。主な内容追加は、発達障害の子どもの避難所での生活を、いかに通常の環境に近づけるかである。[目標Ⅳ]「医療的ケアが必要な在宅療養中の子どもと家族の災害に備えた協働支援プログラム」を実施し、評価、洗練化を行う」であるが、COVID-19で実践は行えなかったが、家族から意見の聞き取りを行った。家族は、子どもの医療的ケアを継続することを望み、地域住民とは食事や水の供給などには、共助を見出すことができると述べていた。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。