研究実績の概要 |
褥瘡の感染は死に至ることもあり、最も回避すべき合併症であるが、その病態の本質であるバイオフィルムの検出は組織生検など侵襲的かつ時間のかかる手法に限られていたため、臨床での観察が不可能であった。そこで本研究では非侵襲的、リアルタイムにベッドサイドで実施可能なバイオフィルム検出技術としてWound blotting法を新たに提案し以下の実績を得た。 ①バイオフィルム検出法の基準関連妥当性:動物モデルおよび褥瘡の壊死組織からバイオフィルムを抽出しNative PAGEにより定量したバイオフィルム量と、Wound blotting法により定量したバイオフィルム量の間に相関があり、バイオフィルム検出法として併存妥当性があることが示された(Astrada et al., in press)。すでに創傷治癒を予測する妥当性が示されており、これらから、Wound blotting法によるバイオフィルム検出の基準関連妥当性が示された。 ②バイオフィルム陽性の褥瘡に対してデブリードマンを行った後に、バイオフィルムが完全に除去されたかどうかをWound blottingにより判定し、除去群と取り残し群の2群に分けた際の創傷治癒を比較したところ、バイオフィルム除去群において創傷面積が取り残し群よりも有意に減少していた(Nakagami et al., 2020)。 ③ベッドサイドにおけるバイオフィルム検出の結果に基づいた創傷ケアシステムを開発し、その治療効果について、褥瘡、糖尿病性足潰瘍、静脈性下腿潰瘍、動脈性潰瘍を含む慢性創傷を対象に観察研究により検討したところ、標準治療に比較して90日以内の創閉鎖の調整済みハザード比は4.5であり、高い治療効果が認められた(Mori et al., 2019)。 これらの結果を基にランダム化比較試験を実施しており、良好な結果を得ている。現在データ解析中であり、今後公表できるよう計画を進める。
|