研究課題/領域番号 |
17H04460
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
石澤 美保子 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (10458078)
|
研究分担者 |
土田 敏恵 兵庫医療大学, 看護学部, 教授 (10461170)
田中 結華 摂南大学, 看護学部, 教授 (80236645)
貝谷 敏子 札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (00381327)
佐竹 陽子 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90641580)
森脇 裕美 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60735893)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 医療関連機器圧迫創傷 / MDRPU / 在宅看護 / スキンケア |
研究実績の概要 |
全国の訪問看護ステーションにおいて医療関連機器圧迫創傷(以下MDRPU)の発生状況、予防・管理方法について調査した。調査にあたっては、人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(H29年2月一部改正)に則り、倫理審査委員会の承認を受けて実施した。 調査票作成は、文献検索と訪問看護ステーション事業所管理者1名、大学病院に勤務する皮膚・排泄ケア認定看護師2名、計3名からヒアリングを行い実施した。調査対象は、全国都道府県で公開されている訪問看護ステーション9,020施設(H30年2月時点)から都道府県ごとに合計1800施設を無作為抽出し、調査票を配布した。調査票の形体は1施設1封筒とし、事業所管理者用と訪問看護師用の2種類を同封した。事業所管理者用は、事業所の規模と調査日にMDRPU発生の利用者の有無についての調査とし、事業所管理者用の回答でMDRPUを発生している利用者がいる場合は、訪問看護師用に発生1件に対し基本属性、訪問看護の利用日数、医療保険制度、疾患、日常生活自立度または判定スコア、発生しているMDRPUの機器・発生部位・深さ、発生場所、実施しているケアについて回答してもらった。結果は、事業所管理者用は334部/1800施設(回収率18.6%)、訪問看護師用(MDRPUが発生している利用者の状況記入)は、252部の回答があった。MDRPU発生原因となる上位10機器は、1.尿道留置カテーテル、2.経ろう管法用チューブ(胃ろう等)3.経鼻酸素カニューレ、4.NPPVフェイスマスク、5.気管切開カニューレ、6.医療用弾性ストッキング、7.下肢装具、8.その他、9.経鼻経管法用チューブ、10.車いすのアームレスト・フットレストであった。本結果をもとにH30年度の研究を実施する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
H29年度の計画は、全国の訪問看護ステーションにおけるMDRPUの発生状況、予防・管理方法について調査することである。質問紙の配布と回収が終了し、データ分析を進めその結果を元にH30年度計画に入っている。
|
今後の研究の推進方策 |
H30年度は、H29年度の結果をもとに在宅におけるMDRPU発生事例の深達度および皮膚生理機能を測定し、発生要因の検証をおこなう。研究協力の得られた訪問看護ステーションの利用者がMDRPUを発生した際に在宅訪問し、データ採取を行う。
|