• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

環太平洋島嶼国における地域の文化に即した全人的災害時保健活動モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H04470
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

丸谷 美紀  国立保健医療科学院, その他部局等, 統括研究官 (50442075)

研究分担者 高瀬 佳苗  福島県立医科大学, 看護学部, 教授 (20455009)
上林 美保子  岩手県立大学, 看護学部, 教授 (40305256)
奥田 博子  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (50294236)
原田 奈穂子  宮崎大学, 医学部, 教授 (70637925)
安齋 由貴子  宮城大学, 看護学群, 教授 (80248814)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード文化看護 / 災害看護 / 島嶼国 / 保健師
研究実績の概要

平成30年度は、日本及び海外研究者との公開検討会での検討結果を踏まえてフィリピン(サマール・タクロバン)で調査を実施し、障がい者の避難所受け入れ等の課題が浮上した。それらの結果を集約し、文化人類学者等の創設と合わせて、国立保健医療科学院紀要「保健医療科学」特集号として公表した。
上記の日本及びフィリピンの調査・分析結果を踏まえ、令和元年度はニュージーランド(クライストチャーチ地震)の調査を実施した。NZは、聴覚障がい者が使用する手話を公用語として承認し、災害時にも先駆的にCivil Defence(民間防衛組織)が支援をしており、障がい者の文化にも配慮していた。また、先住民族マオリの文化を平時から尊重しており、看護教育カリキュラムにもCultural humility(文化への謙虚さ)を取り入れるなど、文化への配慮がなされていた。障がい者の文化、及び、民族の文化に加え、観光都市としての地域の文化も言及されていた。首都ほどの都会でもなく、山間地域ほどのへき地でもなく、人々のつながりが程よく保たれていたことが、復興へのレジリエンスを高めていたといえる。レジリエンス教育も平時からなされており、文化を意識してレジリエンス教育を行うことでより効果的な教育となると思われた。
日本・フィリピンの調査結果をNZの公開検討会で報告し、意見交換を行うことができた。
臨地共同研究者の負傷により、分析が滞っているが、治癒後速やかに再開できるよう、研究者間で協力体制を再構築している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成29年度及び30年度の日本における調査結果は分析が終了し学術集会にて公表した。フィリピンのデータ収集は終了し、分析も終了間近であったが、臨地共同研究者の体調不良により、公表を見合わせた。
令和元年度のNZにおける調査は、臨地共同研究者が負傷したため、臨地の数名の研究者にも協力を得て実施した。データ収集は完了したが、分析が滞っている。治癒後速やかに分析を再開できるよう、研究者間で協力体制を再構築している。

今後の研究の推進方策

日本の調査結果は学術集会では公表し意見交換を行い結果を精錬している。今後は、国際誌へ投稿し、幅広く公表していく。
フィリピンの調査結果は分析を終了しているが、臨地共同研究者の体調不良により、公表が遅れているため、臨地共同研究者の回復後に再検討し、公表を急ぐ。
NZの調査結果は分析が中断しているが、英語の逐語録を精読し、治癒後速やかに分析を再開し、公表する予定である。
上記、3国の分析結果を統合し、環太平洋島嶼国における地域の文化に即した全人的災害時保健活動のモデルを構築する。その統合結果を仙台で公開検討会を開催し、精錬する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] カンタベリー保健省(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      カンタベリー保健省
  • [国際共同研究] ODROM(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      ODROM
  • [国際共同研究] フィリピン大学(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      フィリピン大学
  • [雑誌論文] 福祉の現場から 障がい者の文化に即した災害支援.2020

    • 著者名/発表者名
      丸谷美紀
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 22 ページ: 43-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese public health nurses’ culturally sensitive disaster nursing for small island communities2020

    • 著者名/発表者名
      Marutani, M.
    • 雑誌名

      Island Studies Journal

      巻: 15 ページ: 371-386

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文化に即した災害保健師活動2019

    • 著者名/発表者名
      丸谷美紀
    • 雑誌名

      保健医療科学

      巻: 68 ページ: 343-351

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 離島の文化に即した災害時保健活動―「ない」と映りがちな「豊かさ」を支える2019

    • 著者名/発表者名
      丸谷美紀
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 21 ページ: 49-52

    • 査読あり
  • [学会発表] Disaster Response of Japanese Affected People Based on their Local Culture2020

    • 著者名/発表者名
      Miki Marutani
    • 学会等名
      Transcultural Nursing Society Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Culturally Sensitive Disaster Nursing Focusing on Pacific Rim Island Countries: First Report on Japanese Public Health Nurses2019

    • 著者名/発表者名
      Miki Marutani
    • 学会等名
      WADEM Congress on Disaster and Emergency Medicine
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] National Disasters through a Cultural Safety Lens Empowering, Resilience, and Communities of Care Forum2019

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi