• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

中東・アフリカ・南米の水質汚染解析による都市排水ユニバーサルマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H04476
研究機関東京農工大学

研究代表者

高田 秀重  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70187970)

研究分担者 O.A Siaw  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 外国人語学教員 (10293549)
水川 薫子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (50636868)
多羅尾 光徳  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60282802)
熊田 英峰  東京薬科大学, 生命科学部, 講師 (60318194)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード分子指標 / マーカー / 屎尿汚染 / ステロール組成 / 合成洗剤汚染 / 抗生物質 / 合成甘味料
研究実績の概要

従来のステロール組成の解析では識別が困難であったヒトと家畜の区別を行うために、草食動物で支配的な24-ethylcoprostanolの測定を導入した。標準物質を購入し、24-ethylcoprostanolの測定法を確立して、モザンビーク(マプト)、イラン(テヘラン)、フィリピン(マニラ)、インドネシア(ジャカルタ)、タイ(バンコク)、マレーシア(クランおよびマラッカ)、ベトナム(カントー)、台湾(宜蘭県)、および日本で採取された試料、合計140試料に適用した。まず、家畜の糞便試料(ケニア、ガーナ)、養豚場排水(タイおよび台湾)を分析し、Coprostanol/24-ethylcoprostanol比が低いこと(0.01-1.23)を確認した。ヒトの糞便については、コロナ禍のもと個人からの直接糞便の採取・分析はリスクが高いと判断し、家畜排水の寄与がない日本の大都市域の下水処理場流入水の分析からCoprostanol/24-ethylcoprostanol比(2.62-4.58)を算出した。アフリカ、アジア、中東の都市水域でコプロスタノール濃度が高く、糞便汚染が示された地点のいくつかでCoprostanol/24-ethylcoprostanol比が低く、動物の糞便の寄与が示された。同地点において、サルファメタジン等の動物用抗生物質の濃度が高く、Coprostanol/24-ethylcoprostanol比の負荷源識別能が確認された。
スーダンで採取された地下水と水道水中の合成甘味料の分析を行った。地下水試料からアセスルファムとシクラメートが検出され、地下水への下水の混入が示唆された。また、浅層地下水からシクラメートが検出されたことは、他のアフリカ、中東、アフリカ諸国と同様にシクラメートやサッカリンの使用が考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Monitoring of polycyclic aromatic hydrocarbons, hopanes, and polychlorinated biphenyls in the Persian Gulf in plastic resin pellets2021

    • 著者名/発表者名
      Alidoust Mona、Yeo Geok Be、Mizukawa Kaoruko、Takada Hideshige
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin

      巻: 165 ページ: 112052~112052

    • DOI

      10.1016/j.marpolbul.2021.112052

    • 査読あり
  • [学会発表] 下水中の化学マーカー合成甘味料の組成および下水処理効率2022

    • 著者名/発表者名
      高田 秀重、遠藤 果怜、水川 薫子、古米 弘明
    • 学会等名
      第56回日本水環境学会年会
  • [学会発表] アジア・アフリカ地域の水試料分析による疎水性下水マーカーの評価2021

    • 著者名/発表者名
      今井晶太,高田秀重,水川薫子,武井彩華,関香奈子,清水亜希子
    • 学会等名
      第29回環境化学討論会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi