研究課題/領域番号 |
17H04487
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
多羅尾 光徳 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60282802)
|
研究分担者 |
林谷 秀樹 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30180988)
及川 洋征 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (70323756)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 廃棄物再資源化 / 温室効果ガス排出削減 / 人畜共通感染症 / 熱帯農業 / 水質浄化 / 農村開発 |
研究実績の概要 |
1. もみ殻・竹・メラルーカ・ホテイアオイのうち,ホテイアオイから作製したバイオ炭の細菌吸着能が最も高かった.また,900℃で作製したバイオ炭は500℃のものよりも細菌吸着能が高かった.また,バイオ炭はエンベロープのないウイルスに対しては吸着性が低かったのに対し.エンベロープのあるウイルスに対しては高い吸着性を示した.また,ホテイアオイを除き,500℃で作製したバイオ炭のほうが900℃のものよりもウイルス吸着能が高かった.真菌に対しては,いずれのバイオ炭も糸状菌の胞子ならびに酵母のいずれに対しても吸着性が低かった. 2. ヒマワリヒヨドリまたはドリアン果皮から作製したバイオ炭を用いたポット栽培試験を,メコンデルタ・カンボジアのタクマウ町にて行った.酸性の砂質土壌にサイシン(Brassica chinensis var. parachinensis) を直播し,化学肥料は用いずに2種のバイオ炭のいずれかを施用した.対照区(無投入)と.5 Mg/ha ヒマワリヒヨドリ炭(CB5)またはドリアン炭(DB5),および15 Mg/ha ヒマワリヒヨドリ炭(CB15)またはドリアン炭(DB15)を比較した.その結果,CB15を除いたすべての処理区では,収量・茎径・葉数が有意に大きかった.CB5とDB5の収量は対照区・CB15・DB15よりも有意に大きかった.すべてのバイオ炭施用区では,対照区と比較して土壌pHが大幅に上昇し,ECについてはDB15のみが有意に高かった.バイオ炭の施用量が多い場合(15 Mg/ha),土壌養分も比較的高くなるものの,低い施用量(5 Mg ha-1)と比較して(特にDB15ではpHの上昇により)作物の生育が制限されたと思われる.以上の結果と農家の経済収益性を考慮すると,砂質土壌においてはこれら2種のバイオ炭の施用量は5 Mg/ha以下が望ましいと考えられた.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|