研究課題/領域番号 |
17H04490
|
研究機関 | 神戸女学院大学 |
研究代表者 |
三宅 志穂 神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (80432813)
|
研究分担者 |
山下 修一 千葉大学, 教育学部, 教授 (10272296)
藤井 浩樹 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (30274038)
大貫 麻美 白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (40531166)
高岡 素子 神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (60310463)
出口 明子 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (70515981)
三好 美織 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (80423482)
向 平和 愛媛大学, 教育学部, 准教授 (20583800)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 動物園 / 生物多様性保全教育 / 科学教育 / 環境先進国 / パブリック・エンゲージメント |
研究実績の概要 |
2年目となる本年度は,調査の中間報告として日本科学教育学会年会において課題研究を設定して本課題の成果の還元と専門家らとの意見交換を行った。専門家一人を期間限定的に分担者を加えることができたため,有意義な意見交換が可能となり,今後の課題も見えてきた。 また,6名の分担者とともに海外と国内の調査を滞ることなく進めることができた。北米方面においては,Visiting ProfessorとしてUBCに滞在した分担者の一人が博物館研究の現地専門家とともに博物館教育の視点を取り入れた約1時間の新渡戸記念庭園での博物館教育プログラムを開発して試行した。ヨーロッパ方面においては,ドイツ・ハノーバー動物園の視察を行った(2019.03.19-03.20)。児童生徒を対象とした多様な動物園教育プログラムを展開し,種の保存や生物多様性の保全の教育普及に努めていることがわかった。なお視察に係り,ハノーバー大学(Prof. Dr. Gunnar Friege)との協議が行われた。さらに,フィンランド,エストニア,スウェーデン,フランス,チェコの動物園,自然系博物館等の実地調査を行った。動物が生息する自然環境を再現した展示に人が入り込んで観察できるような構成の動物園が多く,様々な角度から展示動物を観察することが可能となっていた。展示動物が野生下でどのような生活をしているのか,人間生活とどのように関わっているかなどについて解説板等で示されていることが分かった。展示デザインの工夫と教育的意味合いとが相互に作用している実態が理解できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度の調査について中間報告的に学術会議において課題研究として公表できた。複数の成果を報告し,専門家らとの意見交換が活発にできた。さらに,予定していた海外調査も滞りなく進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は研究メンバーでのディスカッションを深め,これまでに取得した資料の分析,集約,成果の公表を行う。最終年度に向けた成果の集約と還元の手法について検討をすすめる。さらに,各分担者が行ってきた調査の論文投稿,学会発表等を促進する。これまでに未調査な箇所(地域,動物園)を洗い出し,本研究に必要なデータを取得する。また,フォローアップ調査の必要性についての検討も進める。
|