研究課題/領域番号 |
17H04490
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 神戸女学院大学 |
研究代表者 |
三宅 志穂 神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (80432813)
|
研究分担者 |
山下 修一 千葉大学, 教育学部, 教授 (10272296)
藤井 浩樹 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (30274038)
大貫 麻美 白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (40531166)
高岡 素子 神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (60310463)
出口 明子 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (70515981)
三好 美織 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80423482)
向 平和 愛媛大学, 教育学部, 准教授 (20583800)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 生物多様性保全 / 動物園 / 展示デザイン / 科学教育 / SDGs / 動物福祉 |
研究成果の概要 |
本研究は、我が国における生物多様性教育の効果的展開と定着を実現していくために、海外の環境先進国(環境意識が高く、高度な環境教育政策がある)で注目されている自然系博物館と動物園が牽引する生物多様性教育にターゲットを当て、現地調査に基づく比較研究を行った。6名の分担者とともに、国内外の動物園・水族館、自然系博物館、合計20カ所以上を訪問調査した。環境先進国における動物園・自然系博物館を調査した結果、それらの国々で展開されている顕著な特色として、動物福祉の観点で展示設計が進んでいるランドスケープデザインが大きな教育効果を有していることを見いだすことができた。
|
自由記述の分野 |
科学教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生物多様性は国際的機関と国内学術機関から提言される,社会を担う人々に育成したい新しいリテラシーである。この育成を目指して先駆的海外の事例を精査して知見を得ようとする本研究は,現代的課題への取り組みと教育的観点への実質的応用の意義を備える。またわが国において,自然系博物館や動物園が,生物多様性情報の収集・蓄積・情報発信の知的拠点施設として大きな意義と可能性を有していることは認識されている一方で,教育的活用を効果的にはかる手立てが見えていない。環境先進国における事例を複数調査することにより,現在日本で具体的知見の乏しい,生物多様性教育のあり方に実質的,新規的で有用なアプローチの仕方を提示する。
|