研究課題/領域番号 |
17H04497
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
日比野 陽 広島大学, 工学研究科, 准教授 (50456703)
|
研究分担者 |
眞田 靖士 大阪大学, 工学研究科, 教授 (80334358)
三浦 弘之 広島大学, 工学研究科, 准教授 (30418678)
松本 幸大 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00435447)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 耐震性能評価 / 鉄筋コンクリート造建物 / 常時微動計測 / 地盤増幅特性 / ミャンマー |
研究実績の概要 |
平成30年度はミャンマーの都市部の建物の耐震安全性と地盤の特性を調査するため,ヤンゴン市およびマンダレー市の鉄筋コンクリート造建物の構造詳細調査と常時微動計測,およびマンダレー市の地盤の常時微動計測を実施した。 建物の詳細調査および常時微動計測は計11棟の中低層建物および高層建物において実施した。建物の詳細調査では現地の構造設計者へのヒアリングを実施し,ヤンゴン市における建物の設計手法について調査を行った。さらに,構造図面の入手や現地建物の構造詳細の調査を実施した。高層建物においては,連層耐震壁を有するものもあった。鉄筋コンクリート造建物の常時微動計測の結果から,各建物の固有周期の推定を行った。固有周期は概ね建物高さとの比例関係にあり,固有周期Tと建物の高さHの関係はT=0.012H~0.019Hであった。我が国の建物の例(T=0.02H)と比較してやや剛性が低いと考えられるものの,著しく耐震性能が低い建物は確認されなかった。 地盤の常時微動計測では,マンダレー市内の寺院やパゴダ周辺で単点での微動観測を行った。計47地点で微動観測を行い,H/Vスペクトル比から卓越周期の分布を把握した。各微動観測地点で得られた微動H/Vスペクトル比を用いて,拡散波動場理論に基づいて逆解析を行い,観測値を説明できるS波速度構造モデルを推定した。推定したS波速度構造モデルから地盤増幅率を求め,周期ごとの地盤増幅率の分布を算出した.分布図から地盤増幅率は北部の方が大きく,特に周期0.6-0.8 秒程度の増幅が大きいことが推定された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの現地調査により,歴史的建造物の耐震性能や耐震補強工法の調査および,都市部にある鉄筋コンクリート造建物の耐震性能評価を実施し,ミャンマーの建物の特徴を概ね把握した。また,バガン市およびマンダレー市において地盤の常時微動計測を実施し,現地の地盤増幅特性を明らかにした。現在までに収集した知見を元に,本研究の目的であるミャンマーの建物の耐震補強や地震災害リスク評価を実施することが可能であると考えており,本研究は概ね計画どおりに進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度においては,昨年度までに収集した知見を元に建物の非線形解析を実施し,建物の構造性能の把握を行う。また,耐震性能を向上させるための補強方法についての提案を行う。補強前後の都市の地震被害想定を比較し,普及効果が高い補強工法を導くことを目指している。普及効果検証の精度を向上させるためにミャンマーにおいて現地調査を実施し,現地の建物のオーナーに対して,本研究で提案する補強工法に対するヒアリングを行う。現地調査では,提案するミャンマーの現代建物に対する耐震補強工法の普及性を都市部の地震災害想定を元に定量的に評価する。耐震設計要求の変化や経済的な効果が及ぼす影響をリスク評価に組み込むことや,本研究の問題点などについて議論を行い最終的な評価手法をまとめる。
|