• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

東南アジアにおける応答性の政治ーアカウンタビリティ改革の導入とポピュリズムの台頭

研究課題

研究課題/領域番号 17H04510
研究機関早稲田大学

研究代表者

見市 建  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 准教授 (10457749)

研究分担者 伊賀 司  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 特別研究員(PD) (00608185)
本名 純  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (10330010)
木場 紗綾  同志社大学, 政策学部, 助教 (20599344)
外山 文子 (坂野)  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 特別研究員(PD) (50748118)
中西 嘉宏  京都大学, 東南アジア研究所, 研究員 (80452366)
日下 渉  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (80536590)
瀬戸 裕之  新潟国際情報大学, 国際学部, 准教授 (90511220)
茅根 由佳  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携研究員 (70772804)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード東南アジア / アカウンタビリティ / ポピュリズム / 民主化 / 権威主義
研究実績の概要

東南アジアにおけるアカウンタビリティ改革導入とポピュリズム政治家の台頭について、各国の事例を踏まえてそれぞれの傾向と要因の比較検討を行った。国際的アカウンタビリティについては、ミャンマーのロヒンギャ問題への圧力の高まりや軍民協力の推進、マレーシアにおける国際報道による政権のスキャンダルの暴露などを挙げることができる。水平的アカウンタビリティについてはラオスのような選挙のない社会主義国を含め、各国で憲法裁判所やや汚職対策機関、選挙管理委員会の導入がみられる。ラオスでは地方人民議会も設置された。ソーシャルネットワークの一般化は、各国でメディアやNGOによる社会的アカウンタビリティがより機能しやすい状況を生み出している。マレーシアのブルシ運動がその好例。選挙はシンガポールやマレーシアのような半民主主義国でも体制への圧力となっている。社会的アカウンタビリティが停滞するミャンマーでも、若手の与党NLD議員による社会へのアウトリーチ活動がみられる。
他方、アカウンタビリティ制度の導入は、既存権力の維持を目的としているケースもある。ラオスの地方人民議会は結局国会議員が兼任し、インドネシアやタイの国軍改革はむしろそれぞれの軍の権益を温存しているとの指摘もある。マレーシアは選挙以外のアカウンタビリティを制限することで体制を維持している。タイでは憲法裁判所が民主的に選ばれた政権を打倒するに至っている。
選挙ポピュリズムは、フィリピンの対麻薬戦争や、インドネシアの華人キリスト教徒ジャカルタ州知事への宗教冒涜罪適用といった人権問題の一因ともいえる。インドネシアでは現体制への支持不支持をめぐってソーシャルメディアが社会的分断を促進している。
こうしたアカウンタビリティの「負の側面」にこそ、地域政治の特徴を捉える契機がある、というのがここまでの結論である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

それぞれの分担者が当該地域で蓄積してきた研究と継続性があり、調査は順調である。最終年度に向けて、研究プロジェクトとしての総括と成果報告の仕方を明確にすることが課題である。

今後の研究の推進方策

(1)ソーシャルメディアを用いた社会的アカウンタビリティの展開、(2)マレーシア、インドネシア、タイにおける選挙と体制転換の是非の分析など、事例のアップデートを引き続き行う。同時に、東南アジアにおける「応答性の政治」をめぐる力学を分析する枠組みを提示する。地域全体の傾向を一元的に把握するよりは、効果的な比較対象の組み合わせが鍵となってくるだろう。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 現代インドネシアにおける宗教的少数派抑圧のメカニズム-マドゥラ島サンパン県のシーア派追放事件を手がかりに2018

    • 著者名/発表者名
      茅根由佳
    • 雑誌名

      イスラーム世界研究

      巻: 11 ページ: 207-224

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドネシア・イスラーム保守化の真相2017

    • 著者名/発表者名
      見市建
    • 雑誌名

      外交

      巻: 44 ページ: 82-85

  • [雑誌論文] Book Review: Electoral dynamics in Indonesia: money politics, patronage and clientelism at the grassroots, edited by Edward Aspinall and Mada Sukmajati2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Honna
    • 雑誌名

      Democratization

      巻: 24 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1080/13510347.2017.1374372

  • [雑誌論文] Bandit Grabbed the State: Duterte’s Moral Politics2017

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kusaka
    • 雑誌名

      Philippine Sociological Review

      巻: 65 ページ: 49-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タイにおける半権威主義体制の再登場―連続性と不連続性2017

    • 著者名/発表者名
      外山文子
    • 雑誌名

      日本比較政治学会

      巻: 19 ページ: 84-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミャンマー・複雑化する「ロヒンギャ問題」の構図2017

    • 著者名/発表者名
      中西嘉宏
    • 雑誌名

      外交

      巻: 45 ページ: 28-31

  • [雑誌論文] マレーシアにおけるメディア統制と与党UMNOの起源―脱植民地期のマレー語ジャーナリズムと政治権力2017

    • 著者名/発表者名
      伊賀司
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 55(1) ページ: 39-70

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Political Economy of Affordable Housing in Malaysia2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Iga
    • 雑誌名

      Kyoto Review Southeast Asia

      巻: 23 ページ: N.A.

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代マレーシアにおける「セクシュアリティ・ポリティクス」の誕生―1980年代以降の国家とLGBT運動2017

    • 著者名/発表者名
      伊賀司
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ地域研究

      巻: 17(1) ページ: 73-102

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] インドネシア・ジャカルタ州知事の「宗教冒涜」に対する抗議運動とその政治的帰結2017

    • 著者名/発表者名
      見市建
    • 学会等名
      日本比較政治学会
  • [学会発表] 民主化定着期インドネシアにみるナショナリズムとグローバリズムの国軍政治2017

    • 著者名/発表者名
      本名純
    • 学会等名
      日本比較政治学会
  • [学会発表] 「義賊」の民主主義は可能か?──フィリピン、ドゥテルテ大統領の社会構築2017

    • 著者名/発表者名
      日下渉
    • 学会等名
      グローバル・ガバナンス学会
  • [学会発表] 道徳で救う命、棄てる命──ドゥテルテの麻薬戦争2017

    • 著者名/発表者名
      日下渉
    • 学会等名
      国際政治学会
  • [学会発表] In Search of Legitimacy: New Face of the Military under the Political Liberalization in Myanmar2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Nakanishi
    • 学会等名
      International Conference on Opportunities and Challenges of Democratization in Myanmar
    • 国際学会
  • [学会発表] Back to People’s Army?: Reforms of Myanmar’s Armed Forces after 20112017

    • 著者名/発表者名
      Win Myat Aung and Yoshihiro Nakanishi
    • 学会等名
      SEASIA
    • 国際学会
  • [学会発表] Theory and Practice of Military and National Development in Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Saya Kiba
    • 学会等名
      SEASIA
    • 国際学会
  • [学会発表] 菲律政府困毒品取一事的包容和排除2017

    • 著者名/発表者名
      木場紗綾
    • 学会等名
      International Symposium on "Past, Present and Future of the Welfare State
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Re-Authoritarianing Malaysia? Political Scandals and Problems of Accountability in the Post-Mahathir Era2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Iga
    • 学会等名
      Korean Association of Southeast Asian Studies Annual Conference 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] The Mechanism of Religious Intolerance in Contemporary Indonesia: A Case of Violence against Shi’a Minority in Sampang Regency, Madura2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka Kayane
    • 学会等名
      Young Scholar Workshop 2017
    • 国際学会
  • [図書] 21世紀東南アジアの強権政治―「ストロングマン」時代の到来2018

    • 著者名/発表者名
      外山文子・伊賀司・日下渉・見市建編著
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750346632
  • [図書] 「格差と民主主義」、『現代アジア経済論──「アジアの世紀」を学ぶ』遠藤環・伊藤亜聖・大泉啓一郎・後藤健太(編著)2018

    • 著者名/発表者名
      日下渉
    • 総ページ数
      251-252
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] “Japan’s Post-Cold War Foreign Policy toward Indonesia,” in James D.J. Brown and Jeff Kingston eds., Japan’s Foreign Relations in Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Honna
    • 総ページ数
      262-275
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138055452
  • [図書] 「ピープル」の敵は誰か?──フィリピンにおける腐敗、貧困、犯罪の敵対化」、『「ポピュリズム」の政治学──深まる政治社会の亀裂と権威主義化』村上勇介(編著)2017

    • 著者名/発表者名
      日下渉
    • 総ページ数
      231-257
    • 出版者
      国際書院
  • [図書] Moral Politics in the Philippines: Inequality, Democracy and the Urban Poor2017

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kusaka
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      National University of Singapore Press and Kyoto University Press

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi