• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アジアとラテンアメリカ―地域間関係の新展開―

研究課題

研究課題/領域番号 17H04511
研究機関上智大学

研究代表者

岸川 毅  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (60286755)

研究分担者 飯島 真里子  上智大学, 外国語学部, 准教授 (10453614)
谷 洋之  上智大学, 外国語学部, 教授 (40278213)
Neves MauroJr  上智大学, 外国語学部, 教授 (40286753)
子安 昭子  上智大学, 外国語学部, 教授 (50296943)
松田 康博  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50511482)
園田 節子  兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (60367133)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード地域間関係 / ラテンアメリカ / アジア太平洋 / 中国 / 華僑華人
研究実績の概要

平成30年度は前年度に引き続き、メンバーそれぞれの担当領域と調査対象国に関する資料収集と海外調査を実施するとともに、国際学会やシンポジウム等で研究成果の発信を行った。
海外調査としては、東アジア諸国のポップカルチャーの南米諸国における受容についてメキシコ、コロンビア、ブラジル(ネーヴェス)、東アジアと中南米の経済関係についてメキシコ、 コロンビア(谷)、中米諸国の対東アジア政策と国民感情についてパナマ、コスタリカ(岸川)、東アジア諸国と中米の外交関係および現地華人社会についてパナマ、コスタリカ(松田)、太平洋地域におけるヒスパニック移民・労働者についてハワイ(飯島)、中華民国の華僑政策と米州地域の華僑華人に関する資料収集のため台湾(園田、岸川)においてそれぞれ調査を行った。また、情報交換と進捗状況報告のための研究会(2018年4月3日、2019年2月18日)を開催した。
研究業績の発信に関しては、CELAO(アジア・アセアニア・ラテンアメリカ研究協議会)第8回大会(マカオ)において本科研メンバーによるパネル「東アジア・ラテンアメリカ関係の新展開―日本からの視点―」(2018年11月11日)を企画し、岸川(東アジア・ラテンアメリカ関係)、園田(カリブ海地域の華僑華人史)、ネーヴェス(東アジアポップカルチャーの受容)、谷(中国の経済進出)が報告した。その他にも、メンバーの多くが国内外の学会や研究機関において精力的に研究成果を発信した。海外の研究者や実務家との意見交換と議論は研究の進展にきわめて有益であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画の中心的活動である海外調査はほぼ計画通りに実施している。国際学会や海外の研究機関における成果発信については、本科研メンバーによるパネル報告の他、各メンバーが積極的に国内外で発進したことで、当初の想定以上に進んだ。一方、論文・図書についてはやや出版が遅れているものの、すでに印刷中もしくは掲載が決定しているものが複数あり、また前述の学会報告等の成果を論文・図書として発表することが見込まれている。以上のことから、全体としては順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

平成31年度は、以下の方針で研究を進める。
第一に、現地調査を継続する。前年度に引き続き、ラテンアメリカ・アジア関係の歴史的・現代的展開に関して、分担にもとづく現地調査を実施する。南米諸国と東アジアの政治外交関係に関する調査(松田、岸川)、ラテンアメリカ・カリブ海地域の華僑華人に関する調査(園田、岸川)、ブラジルの対アジア外交に関する調査(子安)を予定している。また前年度に現地調査を終えたメンバーは調査結果の取りまとめを行い、 必要に応じて追加調査を実施する。
第二に、国内・国際学会等で順次成果を発表していく。いまは個々の実証研究を深化・発展させるべき段階にあるとの認識のもと、今年度は学会などでの成果発表と議論の精緻化に重点を置く。10月に新潟で開催される日本国際政治学会で東アジア・ラテンアメリカ政治外交関係に関するメンバー3名(松田、子安、岸川)の報告、11月にコスタリカで開催されるラテンアメリカ中国研究者会議で華僑華人史に関するメ ンバー2名(園田、岸川)の報告等を予定している。成果の一部は上智大学イベロアメリカ研究所の出版物や学会誌等に投稿・掲載する。
第三に、年度末を目途に公開の報告会を実施する。各メンバーの調査・分析結果について報告するとともに、メンバー間の議論を通してアジア・ラテンアメリカ関係の全体像を明確にする。研究代表者は、近年の研究動向を踏まえつつ、全体の議論をとりまとめる。また 、プロジェクト全体の成果を図書として出版する準備に取りかかる。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ブラジル社会の「怒り」と大統領選挙2018

    • 著者名/発表者名
      子安昭子
    • 雑誌名

      外交

      巻: 52 ページ: 86-89

  • [学会発表] Recent Developments of East Asia-Latin America Relations: An Overview2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kishikawa
    • 学会等名
      8th Conference of Latin American Studies Council of Asia and Oceania (CELAO), Macau
    • 国際学会
  • [学会発表] Achieving Economic Success and Emerging as Allied Nationals: A Historical Study of the Chinese in British Caribbean2018

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Sonoda
    • 学会等名
      8th Conference of Latin American Studies Council of Asia and Oceania (CELAO), Macau
    • 国際学会
  • [学会発表] K-pop or J-pop: Which way to go in Latin America?2018

    • 著者名/発表者名
      Mauro Neves
    • 学会等名
      8th Conference of Latin American Studies Council of Asia and Oceania (CELAO), Macau
    • 国際学会
  • [学会発表] Too Strong Competitor, Complement to NAFTA, or Potential Market?: China's Impact on Mexican Economy2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tani
    • 学会等名
      8th Conference of Latin American Studies Council of Asia and Oceania (CELAO), Macau
    • 国際学会
  • [学会発表] Coffee Production in the Asia-Pacific: The Circulation of Japanese People, Plants and Production Skills before WWII2018

    • 著者名/発表者名
      Mariko Iijima
    • 学会等名
      The Organization of American Historians Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] La exportacion del aguacate de Mexico y los otros paises de la Alianza del Pacifico al mercado japones2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tani
    • 学会等名
      IV Simposio Internacional: Relaciones entre America Latina y Asia Pacifico frente a la transformacion global, Mexico City
    • 国際学会
  • [学会発表] メキシコ中西部における蔬菜生産の動向:「伝統」と「近代」の「アダプタ」としての企業2018

    • 著者名/発表者名
      谷 洋之
    • 学会等名
      ラテン・アメリカ政経学会第55回定期大会、神田外語大学
  • [学会発表] カリブ海地域中国系コミュニティ空間の発展と変容:「帝国」イギリスと中国国民党越境政治がつくる重層性(1930~1960年代)2018

    • 著者名/発表者名
      園田節子
    • 学会等名
      ラテンアメリカ学会2018年度年次大会、愛知県立大学
  • [学会発表] 美国特朗普政権対両岸関係的影響:従多重不確定性到戦略矛盾的深化2018

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      第九届“中日関係中的台湾問題”学術研討会、上海国際問題研究院、上海
  • [学会発表] Sugar Islands in the Pacific in the Early 20th Century: Taiwan as a Protege of Hawaii2018

    • 著者名/発表者名
      Mariko Iijima
    • 学会等名
      Sophia Symposium: Practicing Power in the Global Asia-Pacific: Environments, Migrants, Womanhood, Tokyo
  • [学会発表] New Themes in Transpacific History: Interconnections between Chinese Transnational Institutions and Nation-States and Chinese Communities in the Americas in the Nineteenth Century2018

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Sonoda
    • 学会等名
      International Seminar of Global History, Universidad Nacional Mayor de San Marcons, Lima
    • 招待講演
  • [学会発表] Interconnections between Nation-States and Chinese in the Americas in the Twentieth Century2018

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Sonoda
    • 学会等名
      International Seminar of Global History, Universidad Nacional Mayor de San Marcons, Lima
    • 招待講演
  • [学会発表] Hallyu2018

    • 著者名/発表者名
      Mauro Neves
    • 学会等名
      Centro Cultural Coreano, Mexico City
    • 招待講演
  • [学会発表] Tres generos, una historia: Enka, aidoru y j-pop2018

    • 著者名/発表者名
      Mauro Neves
    • 学会等名
      Universidad de Los Andes, Bogota
    • 招待講演
  • [学会発表] A Dilemma between Security & Economy: Japan's Strategy for the "New Cold-War"2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Yasuhiro
    • 学会等名
      The Centre for International Security Studies (CISS), The University of Sydney
    • 招待講演
  • [図書] 途上国における農業経営の変革2019

    • 著者名/発表者名
      清水達也、谷 洋之、寳劔久俊、山田七絵、辻一成、荒神衣美、塚田和也
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • ISBN
      978-4-258-04640-9
  • [図書] 中国年鑑20182018

    • 著者名/発表者名
      中国研究所、園田節子
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4750346786

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi