• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

21世紀のウォーター・フロンティア:ベトナム南部メコンデルタの多民族社会

研究課題

研究課題/領域番号 17H04515
研究機関奈良大学

研究代表者

芹澤 知広  奈良大学, 社会学部, 教授 (60299162)

研究分担者 小林 知  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (20452287)
下條 尚志  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 研究員 (50762267)
伊藤 まり子  京都外国語大学, 国際言語平和研究所, 客員研究員 (70640887)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードベトナム / メコンデルタ / 多民族社会
研究実績の概要

ベトナムでの実地調査を、ホーチミン市、チャビン省、ソクチャン省、キエンザン省などで行った。とくにチャビン省には当該年度のあいだに2度の訪問をした。現地の大学と今後の共同研究についての打ち合わせを行い、そのための覚書を交わした。省都チャビン市に滞在し、同市の商業施設を訪れたり、市の中心部に近いクメール人の聖地、アオバオムにある寺院と博物館を訪れたりして、地域における商業と宗教についての基本的理解を得るように努めた。
いっぽうチャビン省での共同調査では、省内を幅広く回ることも行い、市場や宗教施設を多く訪れて観察とインタビューを行った。市場では、現在も河川交通が重要であることが、商品の流通についての聞き取りから明らかになった。宗教施設では、同省出身の起業家や海外の起業家が寄進をすることで、近年建物が建築・再建されてあり、地域社会の人々だけではなく、地域をこえた人々にとっても宗教活動が重要であることが明らかになった。
この共同調査から、次年度以降に焦点を絞って実地調査を行うための調査対象候補地の検討を始めた。実地調査を通じて、メコンデルタ地域の地理的・歴史的背景についての理解が深まり、キン人、華人、クメール人の共住、交流の実態が具体的な事例として収集されつつある。農村部のクメール寺院には、寺院内の表示がすべてクメール語で、ベトナム語の表示がない寺院もあり、この地域の多民族社会にとってのクメール語、クメール文化の重要性についても再認識させられつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ベトナムの大学、研究者に協力を求めての、ベトナム・チャビン省での共同調査が順調に進んできており、次年度以降もチャビン省での共同調査を発展させることで研究を進展させることが可能だと判断できる。

今後の研究の推進方策

各メンバーが自身の今までの関心や研究資源を使いながら、分担領域についての調査研究をすすめるいっぽうで、ベトナム・チャビン省の一地域に調査地を絞った共同調査研究を推進したい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ヌン族の華人の祀る神 -中国・ベトナム・オーストラリアの実地調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      芹澤知広
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ地域研究

      巻: 17-2 ページ: 227-257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity and Vulnerability: Do recent changes cause a loss of resilience of livelihoods in rural Cambodia?2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Satoru
    • 雑誌名

      COMPILATION OF PAPERS Presented at the Consortium for Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA) Conference 2017

      巻: 0 ページ: 1-20

  • [雑誌論文] ベトナム―カンボジア国境の越境移動をめぐるローカルな政治―冷戦終結後メコンデルタのクメール人越境者とベトナム国家2018

    • 著者名/発表者名
      下條尚志
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究

      巻: 95 ページ: 151-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interim survey report on livelihood transition studies in Pursat province, Cambodia2017

    • 著者名/発表者名
      Kono Yasuyuki, Kobayashi Satoru, Krishna Bahadur, Hori Mina, Kong Sothea, Phon Sovatna, Hem Oudom, Teng Lipean and Heng Sokchea
    • 雑誌名

      Journal of Agroforestry and Environment

      巻: Vol.11(No.1&2) ページ: 21-24

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Transboundary Connectivity and Rural Development: A Case Study in Cambodia-Thai Borderland2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Satoru
    • 学会等名
      The International workshop on "Exploring Desirable paths of Agriculture and Rural Development in Asia: Changing Livelihoods, International Collaborations and Trans-disciplinary Challenges"
  • [学会発表] カンボジア・トンレサープ湖南岸地域の農業生態環境と生業の変容2017

    • 著者名/発表者名
      小林知
    • 学会等名
      第27回日本熱帯生態学会
  • [学会発表] Diversity and Vulnerability: Do recent changes cause a loss of resilience of rural livelihoods?2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Satoru
    • 学会等名
      The Consortium for Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA) Conference 2017
  • [学会発表] Local Politics in National Border-Crossing between Southern Vietnam and Cambodia: Mobility in the Mekong Delta after the Cold War2017

    • 著者名/発表者名
      Shimojo, Hisashi
    • 学会等名
      The Consortium for Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA) 2017
  • [学会発表] Migration as Survival Strategy in a Multi-Ethnic Village of the Mekong Delta since 19752017

    • 著者名/発表者名
      Shimojo, Hisashi
    • 学会等名
      2017 Vietnam Update: The Politics of Life
    • 招待講演
  • [図書] 潮州人 華人移民のエスニシティと文化をめぐる歴史人類学2018

    • 著者名/発表者名
      志賀市子、蒲豊彦、蔡志祥、横田浩一、河合洋尚、稲澤務、黄蘊、芹澤知広、玉置充子、陳景熙、片岡樹、田仲一成
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894892477
  • [図書] 華僑華人の事典2017

    • 著者名/発表者名
      吉原和男、芹澤知広、津田浩司、王雪萍、杉村美紀、瀬川昌久、曽士才、谷垣真理子、三尾裕子、山本須美子他
    • 総ページ数
      620
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621301760

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi