• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

農・食・観光産業クラスター形成のための実証分析とシークエンスの経済の証明

研究課題

研究課題/領域番号 17H04549
研究機関日本大学

研究代表者

朽木 昭文  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (10450446)

研究分担者 丁 可  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 開発研究センター 企業・産業研究グループ, 研究員 (10450545)
伊東 正一  九州大学, 農学研究院, 教授 (30222425)
菊地 香  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (30325831)
山下 哲平  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (30432727)
後閑 利隆  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 開発研究センター 経済地理研究グループ, 研究員 (50450549)
溝辺 哲男  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50592622)
李 裕敬  日本大学, 生物資源科学部, 助教 (80736281)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード沖縄県観光産業クラスター / バリューチェーン形成分析 / 輸出効果分析 / 投資促進効果 / 投資阻害要因分析 / シークエンス経済の存在分析
研究実績の概要

本研究目的は、中所得国の「罠」に陥った開発途上国向けに、所得向上と雇用創出に資する『農・食・観光クラスター』の実践的なプロトタイプ・モデルを構築することである。この目的達成のため「空間経済学」と産業クラスターの「ダイヤモンドアプローチ理論」に「シークエンスの経済」概念を応用して、プロトタイプ・モデル構築に必要な理論的、実証的研究を行った。
第1に、国内外における農・食・観光クラスター形成事例の収集と地域別クラスターの類型化研究(アジア型、ラテンアメリカ型及び日本型への類型化)に関して、アジア型と日本型は、日本の沖縄県観光産業クラスターのプロトタイプを見出した。具体的には離島振興策として整備された八重山地域における空港インフラ整備による開発効果とクラスター形成実態調査を行い、沖縄本島以外における観光クラスター構築の可能性と課題を把握した。
第2に、 クラスター形成による地域開発効果の解析研究に関して、バリューチェーン形成分析(生産→流通→加工→販売の各プロセスにおける付加価値の計測と構図化)と雇用創出・所得向上に関する効果分析、農畜産物の国際市場向け輸出効果分析(線形モデル分析)、文化的要因の関連性分析と地域的妥当性を中心とする定性的な評価・検証、投資促進効果の検証と投資阻害要因分析を実施した。
第3に、シークエンス経済の存在分析(証明)に関して、計量評価:グレンジャー・テスト及び二項ロジスティック回帰分析のうちでGranger Causality Testは、パイロット・モデルを開発した。統計的評価としてヒアリングとアンケート調査データを基にした統計分析を沖縄、アルゼンチンで実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以下の点で計量分析に大きな前進があった。第1に、使用するデータの「代替変数」を見出した。例えば、沖縄・那覇港の外国人利用者数の増大と観光客数の増大にシークエンスの有意性を見出した。したがって、港湾を整備し、港湾の外国人利用者を増やすことが観光客数の増大につながる。逆のシークエンスは見出さなかった。
第2に、計量経済学の手法に関して、「Granger Causality Test」の有効性を見出した。そのソフトであるEZRとR3.4.3バージョンが使用可能であり、有効に機能した。したがって、計量分析の1手法がパイロットとして確立すれば、データを各研究者が見出すことで本研究が「シークエンスの経済」を明らかにしていくことができる。

今後の研究の推進方策

農・食・観光クラスター形成地域における成立条件の分析と発展課題の抽出を引き続き推進するために、クラスター実施インパクトの定量的分析を本年度(2017年度)の成果に基づき、さらに発展させる。また、農・食・観光クラスターの新規形成可能性地域に対する普及用プロトタイプ・モデルの検討に着手し、アジア型の事例収集と分析をさらに加速させる。
日本型(沖縄)については、さらに沖縄離島の空港を核とした物流と八重山地域の農・食・観光を中心とした観光マーケティングによる地域振興モデルの可能性調査を進める。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 9件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] Myanmar Institute of Theology(ミャンマー)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      Myanmar Institute of Theology
  • [雑誌論文] A Computable General Equilibrium Analysis of the Potential Impacts of TPP/TPP-11 and RCEP on Agriculture in Vietnam2018

    • 著者名/発表者名
      Cauh-Thai BUT, Jong-Hwan Ko, Yuichiro AMEKAWA, Hiroshi ISODA and Shoichi ITO
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University

      巻: 63(1) ページ: 169-175

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Interacting determinants of the paddy yield and grain quality2018

    • 著者名/発表者名
      Dongpo LI, Teruaki NANSEKI, Yuji MATSUE, Yosuke CHOMEI and Shuichi YOKOTA
    • 雑誌名

      日本水稲品質・食味研究会会報

      巻: 9 ページ: 18-19

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 海外で生産されるジャポニカ米の食味評価と嗜好性2018

    • 著者名/発表者名
      松江勇次
    • 雑誌名

      植調

      巻: 51(12) ページ: 339-341

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] モンゴル国の持続可能な社会と環境保全型開発2018

    • 著者名/発表者名
      山下哲平
    • 雑誌名

      国際農林業協力

      巻: 40(4) ページ: 11-18

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cointegration and spatial price transmission among wheat and wheat-flour markets in Afghanistan2017

    • 著者名/発表者名
      Hassanzoy N,Ito S,Isoda H,Amekawa Y
    • 雑誌名

      Applied Economics

      巻: vol.49, 30 ページ: 2939-2955

    • DOI

      10.1080/00036846.2016.1251563

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Health-risk Concerns vs. Medical Benefits of the GM Technology2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Saito,Yuki Sasakawa,Yutaka Tabei,Shoichi Ito
    • 雑誌名

      The Journal of AgBioForum

      巻: 20(1) ページ: 46-53

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Loan Utilization and Household Food Security in Rural Vietnam2017

    • 著者名/発表者名
      Huong Thi Thu LE, Hisamitsu SAITO, Hiroshi ISODA, Shoichi ITO, Mitsuyasu YABE
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural Economics and Development

      巻: vol.6(4) ページ: 033-043

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] イタリヤにおける近年の稲作及びジャポニカ米流通の状況2017

    • 著者名/発表者名
      伊東正一・南石晃明・横田修一・松江勇次
    • 雑誌名

      日本水稲品質・食味研究会会報

      巻: 9 ページ: 44-45

  • [雑誌論文] patial Market Integration and Price Transmission among High and Low Quality Rice Markets in Afghanistan2017

    • 著者名/発表者名
      Hassanzoy N,Ito S,Isoda H,Amekawa Y
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University

      巻: 62(1) ページ: 263-282

    • 国際共著
  • [雑誌論文] The Characteristics of Rice Markets and Trade in Afghanistan: A Survey of The Major Commercial Rice Markets2017

    • 著者名/発表者名
      Hassanzoy N,Ito S,Isoda H,Amekawa Y
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University

      巻: 62(2) ページ: 513-524

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of Amount of Nitrogen Application on Physicochemical Properties, Taste value and Yield of Chinese japonica-type Rice Varieties2017

    • 著者名/発表者名
      Jing CUI, Xin ZHANG, Bing HE Zhongqiu CUI, Akihito KUSUTANI, Shoichi ITO and Yuji MATSUE
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University

      巻: 62(1) ページ: 57-61

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 中国稲作紀行-雲南省元陽県の棚田稲作-2017

    • 著者名/発表者名
      松江勇次・楠谷彰人・崔 晶・李 東坡
    • 雑誌名

      農業および園芸

      巻: 92(6) ページ: 477-484

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Current Issues of Tourism Development in the Transformation of Mongolia2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Teppei
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural Development Studies

      巻: 27(3) ページ: 49-58

    • 査読あり
  • [学会発表] SDGsのもとでの農・食・観光産業集積の建築論:ハードとソフト2017

    • 著者名/発表者名
      朽木昭文
    • 学会等名
      国際地域開発学会
  • [学会発表] 空間経済学のフローチャート・アプローチへの適用2017

    • 著者名/発表者名
      朽木昭文
    • 学会等名
      国際地域開発学会
  • [図書] 東アジア連携の道をひらく2017

    • 著者名/発表者名
      進藤 榮一、松下 和夫、朽木 昭文
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      花伝社
    • ISBN
      4763408305
  • [図書] アジア産業論2017

    • 著者名/発表者名
      朽木 昭文、河合 明宣
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      放送大学教育振興会 : NHK出版
    • ISBN
      4595317352
  • [図書] A Multi-Industrial Linkages Approach to Cluster2017

    • 著者名/発表者名
      Kuchiki, A. and T. Mizobe and T. Gokan eds.
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      New York:Palgrave Macmillan

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-10-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi