• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

異学年混合学級の有効性を高めるカリキュラムと教育方法に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H04569
研究機関信州大学

研究代表者

伏木 久始  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00362088)

研究分担者 林 寛平  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (10726376)
市川 洋子  敬愛大学, 国際学部, 教授 (40593588)
吉野 康子  順天堂大学, 国際教養学部, 准教授 (50321435)
山辺 恵理子  都留文科大学, 文学部, 講師 (60612322)
坂田 哲人  帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 (70571884)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード異学年混合方式 / 複式学級 / 小規模校 / 少人数学級
研究実績の概要

本研究は、異学年混合学級での教育方法が次世代型教育を推進していく上で好条件である事例を海外の先進校の調査より明らかにするとともに、その教育効果を高めるためのカリキュラムのあり方や教室環境、教材、指導方法等の条件を国際比較により整理することを目的としている。
今後増加が予想される複式学級を積極的な教育方法として位置づける教育理論と指導方法を日本の教育現場に提案していくための調査研究を行うものである。
初年度(平成29年度)に続き、2年目(平成30年度)も6名の研究メンバーが海外調査に出向き、異学年混合方式を採用している学校現場の事前取材を行った。研究代表者の伏木はフィンランドの地方都市とオーストラリアのブリスベンとアデレード、研究分担者の林はスウェーデン、坂田はオランダ、市川はアメリカのミネソタとエストニアを、山辺はハワイ州の学校をそれぞれ訪問し、基礎的なデータを収集して情報共有を図った。
また、伏木は国内での複式学級方式を採用している小規模校の中で、長野県内の木曽町立三岳小学校や飯田市立上村小学校などをフィールドとした複式学級の実践をサポートした。異学年混合方式を取り入れた六学年制ドリルや、異学年合同の教科学習および自由進度学習を指導した。
また、研究グループメンバーが一堂に会して行ったミーティングでは、小規模校の条件を強みに換える実践理論の協議を繰り返し、日本国内での異学年混合方式による授業実践の普及に求められる取り組みを確認し合った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

異学年混合方式を取り入れている学校現場であっても、その理由においては教育学的な意義を背景とする積極的な理由である場合と、地域の財政的な理由による消極的な理由による場合とがあることが明確になってきた。本研究の目的からすれば積極的理由に基づく学校現場のみを対象化するべきであるが、日本の現状を考慮すると、消極的な理由を含めた両面を視野に入れて、国際的な視野からあらためて小規模校や少人数学級の課題を捉え直すと共に、別の次元で異学年混合方式の特徴を整理することが適切であると考え、その方向で研究をまとめることにした。

今後の研究の推進方策

3年目(令和元年度)は海外調査最終年度とする予定であり、伏木と坂田はニュージーランド南島へ、吉野はオーストラリアへ、市川は北米へ、山辺はハワイへそれぞれ調査を継続する。また、10月末にはフィンランドの過疎地・小規模校エリアの教育長を務めたタイナ・ペルトネン氏を長野県に招聘し、複数回の国際フォーラムを開催する。今年度後半には、これまでの調査研究を整理し、異学年混合方式の教育スタイルの意義を冊子にまとめる予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 主体的・対話的で深い学びが成立する教室2018

    • 著者名/発表者名
      伏木久始
    • 雑誌名

      学習研究

      巻: 487 ページ: 16-21

  • [雑誌論文] 教育行政事象としての国際アセスメントと日本からの貢献のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      林寛平
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 44 ページ: 176-180

  • [学会発表] An international comparison of the effectiveness of multi-age classes2019

    • 著者名/発表者名
      Tetushito SAKATA; Hisashi FUSEGI; Kampei HAYASHI; Yasuko YOSHINO
    • 学会等名
      The Nordic Educational Research Association 46th Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Rethinking Comparative Education as Translation2019

    • 著者名/発表者名
      Kampei HAYASHI
    • 学会等名
      The Nordic Educational Research Association , 46 Annual Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 特色ある教育現場へのフィールドワークの教育的意義と課題2018

    • 著者名/発表者名
      伏木久始、市川公明、宮島新
    • 学会等名
      日本教育大学協会研究集会(奈良教育大学)
  • [学会発表] Education Export: Edu-business by Government and Educational Colonialism2018

    • 著者名/発表者名
      Kampei HAYASHI
    • 学会等名
      第3回人文社会科学セミナー
  • [学会発表] Exporting and Importing Educational Goods and Values: The New Paradigm of Policy Transfer, European Educational Research Association2018

    • 著者名/発表者名
      Kampei HAYASHI
    • 学会等名
      The European Conference on Educational Research 2018
    • 国際学会
  • [図書] 「一人学び」の教育的意義2019

    • 著者名/発表者名
      竹内淑子・伏木久始他著/小山儀秋監修
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      黎明書房
    • ISBN
      9784654023134
  • [図書] New Practices of Comparison, Quantification and Expertise in Education; Conducting Empirically Based Research2019

    • 著者名/発表者名
      Molstad C. E. & Pettersson D. (Eds.)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 地域研究 : 多様性の教育学へ2018

    • 著者名/発表者名
      中矢 礼美、西野 節男、近藤 孝弘(編)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      東信堂

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi