• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

EUの中国系新移民の子どもにみるトランスナショナリズムに関する教育人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H04570
研究機関東洋大学

研究代表者

山本 須美子  東洋大学, 社会学部, 教授 (50240099)

研究分担者 王 維  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (10322546)
田嶋 淳子  法政大学, 社会学部, 教授 (20255152)
布川 あゆみ  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 助教 (80799114)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード教育人類学 / トランスナショナリズム / EU / 中国系新移民
研究実績の概要

本年度は、中国系新移民の流入が特に顕著なイタリアとスペイン、そして、フランスとドイツで各メンバーが調査を実施した。イタリアではベネチア等の週末の中国語補習校数校でのアンケート調査を実施することができた。その結果分析から中国系新移民の子どもはイタリア語の能力が低く、正規の学校に適応できず大学への進学率も低いことが明らかとなった。
スペインでは、2000年代以降に浙江省からの移住者が急増し、バルセロナとマドリードで集住地区が形成されている。調査では、中国語補習校や中国系教会の関係者への聞き取りから、中国系コミュニティが急激に拡大した経緯を把握した。さらに中国系の若者数人に教育経験を中心とするライフヒストリーの聞き取り調査を実施した。スペインで生まれても10代前半まで中国の祖父母の元で育てられてスペインに戻ってくる者が多いことがわかり、これはイタリアやフランスの中国系の子どもにも共通する点であった。そして、この慣行が移住先での学校不適応に繋がっていることがわかってきた。
フランスの調査ではパリ市内とオーベルヴィリエ市内で、ドイツではケルンとフランクフルトで、中国語補習校や中国系アソシエーションの関係者への聞き取りと中国系の若者数名へのライフヒストリーの聞き取りを実施した。フランスの中国系移民の中にはイタリアやスペインの中国系移民との間に親族関係や友人関係がある者もいて、3国間でトランスナショナルな動きがあった。ドイツの中国系新移民は、他国に比べてその存在が顕在化していなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度としてイタリア、スペイン、フランスとドイツでの調査をスタートさせたが、各国での調査が順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

来年度は各メンバーが今年度の調査を継続する。そして、研究会を開催して各メンバーが調査結果を共有し、トランスナショナルな分析を試みる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ハンガリーにおける中国系補習校の果たす役割2018

    • 著者名/発表者名
      山本須美子
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 21 ページ: 157-173

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スペインにおける「新しい」中国系コミュニティの形成と特徴2018

    • 著者名/発表者名
      山本須美子
    • 雑誌名

      東洋大学社会学部紀要

      巻: 55-2 ページ: 17-31

    • オープンアクセス
  • [学会発表] School Failure among new Chinese immigrantsfrom Wenzhou inParis schools2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Sumiko
    • 学会等名
      International Society of the Study of Chinese Overseas
    • 国際学会
  • [学会発表] ドイツにおける教育と『多様性』-対応しなければならない課題としての『差異』に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      布川あゆみ
    • 学会等名
      日本比較教育学会第53回大会
  • [図書] 移動と移民2018

    • 著者名/発表者名
      田嶋淳子
    • 総ページ数
      264頁(担当 223-241頁)
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217108
  • [図書] フランスの社会階層と進路選択―学校制度からの排除と自己選抜のメカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      村上一基
    • 総ページ数
      336頁(担当 191-199頁)
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-60302-2
  • [図書] ドイツにおける学校制度改革と学力問題ー進む学校の終日化と問い直される役割分担のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      布川あゆみ
    • 総ページ数
      364頁
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4771029651
  • [図書] 移民の子どもと学校―統合を支える教育政策2017

    • 著者名/発表者名
      布川あゆみ
    • 総ページ数
      167頁(担当 33-43頁、107-114頁)
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4750345307

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi