本研究では、タイ王国ならびに半島部マレーシアの下部・中部古生界から産する微化石に基づき生層序学的な検討を行い、その成果をジオパーク事業へ還元することを目的としている。令和3年度は、これまでに得られたデータを整理し公表すること、研究協力者を含め東南アジア下部古生界の研究者と結果を共有し議論することに重点を置いた。成果は以下の通りである。 (1)岩相層序、生層序に関する検討 タイ南部のKM9ジオサイトにおいて層序の検討を行った。本ジオサイトにはシルル系と考えられる石灰岩からなるクアンタン層および砕屑岩からなるパサメド層が分布する。両層の塁重関係はこれまで整合的であると考えられていたが、本研究で検討したコノドントおよびテンタキュリトイド化石に基づくと、以下のようなやや複雑な岩相層序を復元することができる。すなわち下位より石灰岩(クアンタン層下部)、頁岩(これまでのパサメド層最下部)、石灰岩(クアンタン層上部)、砂岩(これまでのパサメド層最下部以外)の順に塁重し、露頭ではこれらが断層で分断され、ずれている様子が確認できる。本地域はサトゥン・ジオパークの主要なジオサイトであると共に、タイ王国およびマレーシアの下部古生界層序の研究の中心地であることから、早急に岩相層序の再定義を行う必要がある。 (2)研究成果の公表とジオパークへの還元 令和3年度は最終年度であるため、研究成果を公表し議論するための研究発表の場を設けた。IGCP668: Equatorial Gondwanan History and Early Palaeozoic Evolutionary Dynamicsの2022年定期ミーティングに合わせて本研究の成果の公表、サトゥン・ジオパーク関係者との会合、展示および研究成果の発表について議論を行った。
|