研究課題/領域番号 |
17H04581
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
層位・古生物学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
上松 佐知子 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50466661)
|
研究分担者 |
丸岡 照幸 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80400646)
指田 勝男 筑波大学, 生命環境系, 教授 (60134201)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 生層序 / 古生代 / 炭素同位体 / 硫黄同位体 / ジオパーク |
研究成果の概要 |
本研究では古生代前半の海洋環境の復元とジオパークを通じた研究成果の公表を目的としている。研究の結果、以下の成果が得られた:1)タイ南部で見出された前期オルドビス紀のストロマトライト礁は一部に海綿礁を含み、後生動物礁の出現過程を考える上で重要である;2)タイ・マレーシアの最上部オルドビス系-シルル系下部層では、海水準の低下を示す岩相と炭素同位体比変動に加え、貧酸素環境の発生と衰退を示す炭素・硫黄同位体値が得られた;3)以上の結果をジオパーク事業に還元するためには、地元関係者との密接なやり取りだけでなく学生・若手への研究紹介、研究奨励も重要である。
|
自由記述の分野 |
古生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で得られた成果は、古生代前半の海洋環境復元に新たなデータを加えるものである。特にオルドビス紀からシルル紀にかけて生じた貧酸素環境の詳細を明らかにすることは、生物の大量絶滅事件を引き起こした環境変動の解明に繋がると考えられる。またこれらの結果をジオパークの展示・普及事業に活用してもらうことで、地元活性化に貢献できた。
|