• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

SDGs達成に向けた間欠給水(IWS)都市における安全な飲料水確保に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H04587
研究機関東京大学

研究代表者

滝沢 智  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (10206914)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード間欠給水(IWS) / water level monitoring / household water use / Kathmandu
研究実績の概要

1.人口急増都市における間欠給水(IWS)の実態把握と水源選択・水利用量に関する調査
IWS が報告されているネパールなどにおいて、家屋の屋上貯水槽の水位を観測するための高精度データロガー(DLST)を設置し、同時に水の使用時間を記録する調査を実施した。この調査で取得した貯水槽水位変動のパターンから、時間帯ごとの水利用の用途を推定するための変動パターン解析手法を考案した。さらに、各家庭での水利用のアンケート調査とDLST による水利用調査結果を組み合わせて解析することで、IWS が水源選択と水利用のパターンや水量に与える影響を解析し評価した。
2.間欠給水(IWS)地域における水利用・水供給改善策の検討
水質分析機器・簡易水質試験キットを用い、それらの機器の信頼性も評価しつつ水質調査を行った。ヤンゴン市では地下水を利用した水道において、揚水ポンプが間欠運転をしているため、給水も間欠となっていた。さらに、地下水には、高濃度の塩分、アンモニア、鉄などが含まれており、水質的にも問題があることが確認された。さらに、各家屋の貯水槽においても、水質の低下が見られた。
3.ヤンゴン市内では、ボトル水の配達が広く行われており、家庭用水処理装置(HWT)は比較的少なかった。これは、水源が不安定で、間欠給となっていることや、水道水を飲料水としてではなく、雑用水として使用することが一般的となっていることなどが影響していると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

提案した研究項目について、以下のような研究成果を得た。
1.人口急増都市における間欠給水(IWS)の実態把握と水源選択・水利用量に関する調査
間欠給水を行っているカトマンズ市(ネパール)、ヤンゴン市(ミャンマー)において、間欠給水の実態調査を行った。その結果、カトマンズ市では、市内の需要家への給水時間が週に2時間から24時間給水まで多くの違いがあり、不公平となっていることが明らかとなった。この結果をもとに、雑誌論文1報を公表した。
2.間欠給水(IWS)地域における水利用・水供給改善策の検討
間欠給水の下では、水道以外に、地下水、トラック給水、ボトル水など多様な水源に依存していることが明らかとなった。特に、トラック給水の水質は悪く、家庭内での貯水でも水質が悪化することがしめされた。これらの結果については、雑誌論文2報を公表した。
3.家庭用水処理装置(HWT)の普及状況および処理性能を評価し,安全な飲料水供給のための課題抽出と技術的な解決策の検討について,チェンマイ市(タイ国)やハノイ市(ベトナム国)における現地調査を行い,その結果を雑誌論文1報として出版した。

今後の研究の推進方策

(1)平成30年度に行ったヤンゴン市における水供給の実態調査をさらに推進し、研究対象とする西部地区において、間欠給水の実態を調査する。間欠給水の原因となっている水不足について、ヤンゴン市の水源別の供給可能量と将来の水量を予測する。
(2)現在の水需要を調査し、将来の水不足量を推定する。多様な水源を活用することによる水供給改善策を検討し、異なる改善策を比較評価する。
(3)また、間欠給水による水質悪化の実態を調査する。家庭用水処理装置(HWT)の普及状況および処理性能の評価、安全な飲料水供給のための技術として、浄水処理との水質・費用の比較から、最適な浄水技術を提案する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Data logger-based measurement of household water consumption and micro-component analysis of an intermittent water supply system2018

    • 著者名/発表者名
      Bibas Guragai, Takashi Hashimoto, Kumiko Oguma and Satoshi Takizawa
    • 雑誌名

      Journal of Cleaner Production

      巻: 197 ページ: 1159-1168

    • DOI

      10.1016/j.jclepro.2018.06.198

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 政府開発援助と経済成長が基本的な水供給へのアクセス改善に及ぼす効果2018

    • 著者名/発表者名
      松原康一, 橋本崇史, 小熊久美子, 滝沢 智
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 74(7) ページ: III_133-142

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本及びハノイにおける汚水処理の普及が環境水質の改善に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      橋本隆生, 風間しのぶ, 黒田啓介, 滝沢智
    • 学会等名
      第53回日本水環境学会年会
  • [学会発表] 政府開発援助と経済成長が基本的な水供給へのアクセス改善に及ぼす効果2018

    • 著者名/発表者名
      松原康一, 橋本崇史, 小熊久美子, 滝沢 智
    • 学会等名
      第55回環境工学研究フォーラム

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi