研究課題/領域番号 |
17H04590
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 木更津工業高等専門学校 |
研究代表者 |
上村 繁樹 木更津工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (60300539)
|
研究分担者 |
多川 正 香川高等専門学校, 建設環境工学科, 准教授 (30390511)
山内 正仁 鹿児島工業高等専門学校, 都市環境デザイン工学科, 教授 (40239843)
大久保 努 木更津工業高等専門学校, 環境都市工学科, 准教授 (60581519)
井口 晃徳 新潟薬科大学, 応用生命科学部, 准教授 (60599786)
野本 直樹 宇部工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (70802916)
原田 秀樹 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (70134971)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 衛生政策 / 下水処理 / 廃棄物管理 / 途上国 |
研究成果の概要 |
本研究では、アジアモンスーン地域、北アフリカ中東乾燥地域、アフリカ熱帯地域、中南米熱帯地域の国の都市部の水管理および都市廃棄物管理の実態調査等を行い、開発途上国の水と衛生の未来予想図を描き、かつ包括的な環境政策シナリオを創生することを目的とした。その結果、(1)途上国の廃棄物管理政策の調査と政策提言、(2)途上国における廃棄物管理と水環境の関連性、(3)途上国農村部の廃棄部管理の実態調査と住民参加型活動の有用性、(4)途上国における下水道インフラの現状把握と改善策の提言 などを行うことができた。
|
自由記述の分野 |
土木工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
開発途上国では、「水」や「ごみ」に関する政策が脆弱であり、多くの人々が、衛生的に劣悪な環境から何らかの被害(リスク)を受けている。本研究では、人口と政策的誘導策を外生変数として、近未来のリスク予測を行うことにより、学術的・客観的な面からリスク低減のために採るべき、具体的な衛生・水循環施策、廃棄物循環システム政策など、途上国政府の将来的な政策オプションを明らかにできた。
|