研究課題/領域番号 |
17H04602
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
上谷 浩一 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (80638792)
|
研究分担者 |
田中 憲蔵 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30414486)
伊東 明 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (40274344)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 東南アジア / 熱帯雨林 / レフュジア / 集団遺伝解析 |
研究実績の概要 |
本研究は,氷河期の東南アジア熱帯雨林レフュジアの位置および,氷河期以降の熱帯雨林植生拡大の歴史を,同熱帯低地林の主要構成樹木であるフタバガキ科樹木を中心とした複数種の集団遺伝学的解析によって明らかにすることを目的としている。30年度は29年度に引き続いて,マレー半島,スマトラ島およびボルネオ島での植生調査と遺伝解析用の葉サンプルを採取した。これらのサンプルからDNAを抽出し,遺伝解析を行った結果,以下のことが明らかになった。(1)スマトラ島とマレー半島のフタバガキ科3種6集団のマイクロサテライト解析の結果から,スマトラ島集団では集団サイズの変動が検出されなかったのに対し,マレー半島集団では氷河期後に起こったと考えられる集団拡大が示唆された。(2)フタバガキ科2種の集団の塩基配列多様性を調査した結果,北ボルネオ集団はマレー半島集団とは対照的に,集団サイズの減少を経験していることが示された。(3)フタバガキ科のRNA-seqデータを基に,42核遺伝子座を特異的に増幅するプライマーを設計した。このうち,16遺伝子座がフタバガキ科の複数属に適用可能であることを確認した。(4)低地フタバガキ林および泥炭湿地林に生育する2種のジェルトンの集団遺伝解析の結果,両種が互いに交雑可能であることを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
30年度はブルネイやインドネシアでの植生調査と遺伝解析用のサンプルを新たに採取することができ,インドネシアの2地点を除き,予定のサンプリングをほぼ完了した。核遺伝子座を特異的に増幅できるプライマーを複数設計し,アンプリコンシーケンス解析を実施する準備も進行しており,おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度8月にインドネシアでの野外調査を実施する予定である。DNA分析は,これまでに得られたサンプルを材料に継続的に行う予定である。
|