研究課題/領域番号 |
17H04606
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
二階堂 雅人 東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70432010)
|
研究分担者 |
佐々木 剛 東京農業大学, 農学部, 教授 (00581844)
高橋 鉄美 兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (70432359)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | シクリッド / ビクトリア湖 / 適応放散 / ゲノム多様性 |
研究実績の概要 |
本研究は、ビクトリア湖において適応放散を遂げたシクリッド類と放散を遂げていないその他湖沼生物について、ゲノム配列を網羅的に決定・比較することで、適応放散のゲノム基盤を探ることにある。そのために、シクリッドのDNA解析や生態調査に実績のある東京工業大、東京農業大、兵庫県立大、およびタンザニア水産研究所が協力体制を構築し、3年間をかけて上記の湖沼生物群の採集調査およびゲノム情報解析を進め、さらには各生物群における生態形質データの収集をおこなう。H29年度はまずタンザニア水産研究所と東工大の間で共同研究契約書を取り交わし、それに基づいて現地での調査許可書の発行も受けることができた。実際のビクトリア湖の野外調査に関しては東工大から1名が1ヶ月の調査を実施し、シクリッド各種サンプルを約300個体、その他ナマズ類、貝類、エビ類、トゲウナギ類のサンプルを採集し、タンザニア側の取り決めに従って我が国に輸入した。また兵庫県立大から1名がタンガニィカ湖の調査も実施し、同様にシクリッド類、エビ類のサンプルを採集することに成功し、これらも法律に乗っ取り我が国に輸入した。ビクトリア湖産シクリッドに関しては野生の3種各6個体(計18個体)についてゲノム配列の取得もおこなっており、質の高いゲノム配列が揃ったため、これらの種間・種内における遺伝的多様性をゲノム情報学・集団遺伝学的に解析を開始した。また、ゲノム中に散在するレトロポゾンの網羅的な単離も開始しており、多くのゲノム情報を統合しながら、シクリッドの適応放散のゲノム基盤を明らかにしていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現地の調査許可が無事えられ、タンザニア水産研究所職員とも綿密な調査スケジュール案を打ち立てることができたのは非常に大きな収穫であった。また、現地野生種の全ゲノム配列の取得も進んでいるため、その進展はおおむね順調であると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
H30年度には、H29年度に採集の叶わなかった種について集中的に調査を進めていこうと考えている。全ゲノム配列の集団遺伝解析に関しては、学会発表をおこない多くの専門家の指示を仰ぎたいと考えている。
|