バラは世界中で古くから栽培されており、経済的にも文化的にも最も繁栄した園芸作物の一つである。これまで3万品種におよぶ栽培品種が育成されてきたが、その遺伝的な多様性は低い。なぜなら、原種となった野生種がわずか7-8種にすぎないためである。栽培バラは、遺伝的な多様性が低いことに関連して、病原菌耐性が低い、稔性が低い、形質の多様化に限界がある、といった問題を抱えている。そこで、本研究は、今後の栽培バラの品種改良に重要な貢献をするであろう新たな遺伝資源を探索し、その利用のための基盤的研究技術を開発することを目的とした。 栽培バラに四季咲き性をもたらした中国古来の栽培品種コウシンバラに着目し、その野生起源を遺伝子配列の解析をもとに調べた。現代の栽培品種のほとんどは、コウシンバラを育種素材として使っており、その起源となった野生種は、栽培品種に耐病性などの野生の遺伝資源を導入する素材として有用である。コウシンバラは中国四川省に分布する野生種Rosa chinensis var. spontaneaに起源すると考えられてきたが、2018年のゲノム解読の結果から、他の野生種も関与している雑種起源の可能性が高まった。そこで本研究は、中国四川省を中心にRosa chinensis var. spontaneaとその周辺に同所的に分布する野生種の遺伝子配列を分析し、コウシンバラの起源を調べた。当年度は、特に、四川省に隣接する雲南省を調査し、Rosa odorata var. giganteaなど、コウシンバラの起源となった可能性が指摘されている他の野生種の調査を開花期にあわせて渡航し実施した。 同時に、200種以上の栽培品種の遺伝子情報を分析し、コウシンバラとは関係のない四季咲き性をもつ栽培品種を探した。その結果、コウシンバラとは由来の異なる遺伝的変異をもった四季咲き性の栽培品種がいることを発見した。
|