• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

東南アジアの日本向け野菜類に激発するウイルス病の病原解明と検出法・防除法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17H04617
研究機関宇都宮大学

研究代表者

夏秋 知英  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10134264)

研究分担者 園田 昌司  宇都宮大学, 農学部, 教授 (00325127)
煉谷 裕太朗  宇都宮大学, 農学部, 助教 (30773551)
山根 健治  宇都宮大学, 農学部, 教授 (60240066)
西川 尚志  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (60361614)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード東南アジア / 植物ウイルス / 遺伝子解析 / LAMP法 / タバココナジラミ / ベゴモウイルス
研究実績の概要

タイやインドネシアなど東南アジア諸国では、浅漬けやゆで野菜など日本向け加工品の安価な材料となるダイズ(枝豆)、ショウガ、ナス、キュウリなどを栽培している。このような野菜は日本の品種のため、現地の在来種と異なって熱帯で発生するウイルス病に対して抵抗性が全くない。このため、現地では見かけないような激しい病徴を示して減収となり、ひいては材料不足で日本企業が大打撃を受けている。そこで本研究では、東南アジアで栽培している日本向け野菜類の新ウイルス病を取り上げ、1)次世代シーケンサー解析と病原ウイルスの推定、2)感染性クローンによる病原性の確認、3)LAMP法やELISA法による迅速簡易検出法の確立、4)媒介昆虫や伝染環の解明、という手順で研究を遂行し、最終的に現地に適した防除法の確立を目的とする。
本年度は、まずインドネシアとタイのナスのサンプルからは同じTomato yellow leaf curl Kanchanaburi virusを検出し、日本の品種で激しい黄化症状を引き起こすことを見出した。現在、感染性クローンを構築して、日本の品種で激しい黄化症状を示す原因について解析中である。
ウリ類では、Tomato leaf curl New Delhi virusが大発生していて、年々変異していることを解明した。
また、電気のない圃場で約10分ほどでウイルスを検出するLAMP法の開発をめざし、DNAウイルスであるベゴモウイルスに対して有効であることを証明し、論文を投稿した。現在はRNAウイルスに関してその応用を検討している。
さらに、インドネシアで採集したタバココナジラミのバイオタイプを明らかにした上で、合成ピレスロイド剤抵抗性に関わるアミノ酸変異(M918V、L925I)の有無を調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は5つの投稿論文が受理され、すでに電子版ではすべて公表されている。いずれもインパクトファクター付きの国際誌であり、当初の計画以上に進展したと判断した。

今後の研究の推進方策

本研究の研究期間は3年間を予定しており、平成31年度は最終年度として以下の手順で研究を進める。
1)次世代シーケンサーにより網羅的に塩基配列を解析し、病原ウイルスを推定する。サンプリングには、新たにダイズ(枝豆)とショウガを加える。検出された推定病原ウイルスの感染性クローンを構築し、接種試験により病原性を確認する。
2)得られた塩基配列をもとにプライマーを作製し、通常のPCR 法やLAMP 法での検定法を確立する。特に今年度は、RNAウイルスの検出法を確立する。さらに、外被タンパク質遺伝子の塩基配列から抗原決定基を予想し、ペプチド抗体を作製してELISA 法での検定を検討する。
3)インドネシアで採集するタバココナジラミにおいて、バイオタイプと合成ピレスロイド剤抵抗性に関わる遺伝子変異を個体レベルで調べ、インドネシアの土着タバココナジラミにおける合成ピレスロイド剤抵抗性遺伝子を確認する。さらに、ベゴモウイルス保毒率についても検討する。
4)以上の成果をもとに媒介昆虫やウイルスの伝染環を解明し、防除法を検討する。すなわち、タバココナジラミのバイオタイプを確定し、各種品種への接種により抵抗性品種を探索する。最終的には媒介昆虫の確定による有効な天敵の探索、有効な農薬の散布時期の検定、抵抗性品種の利用による防除効果の検定、といった実験が可能となり、最終的な防除法の確立につながると考える。

備考

国際誌に発表した5つの論文はすべてガジャマダ大学の教員が著者となっている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ガジャマダ大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      ガジャマダ大学
  • [雑誌論文] Complete Genome Sequence of Tomato Leaf Curl New Delhi Virus from Luffa in Indonesia2019

    • 著者名/発表者名
      Wilisiani Fariha、Neriya Yutaro、Tagami Mai、Kaneko Misaki、Hartono Sedyo、Nishigawa Hisashi、Natsuaki Tomohide
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 8 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1128/MRA.01605-18

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a LAMP assay with a portable device for real-time detection of begomoviruses under field conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Wilisiani Fariha、Tomiyama Aika、Katoh Hiroshi、Hartono Sedyo、Neriya Yutaro、Nishigawa Hisashi、Natsuaki Tomohide
    • 雑誌名

      Journal of Virological Methods

      巻: 265 ページ: 71~76

    • DOI

      10.1016/j.jviromet.2018.10.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The p27 open reading frame of tomato infectious chlorosis virus encodes a suppressor of RNA silencing2019

    • 著者名/発表者名
      Mashiko Takaaki、Wang Wei-Qin、Hartono Sedyo、Suastica Gede、Neriya Yutaro、Nishigawa Hisashi、Natsuaki Tomohide
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology

      巻: 85 ページ: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10327-019-00850-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] New recombinant of Tomato leaf curl New Delhi virus infecting melon in Indonesia2019

    • 著者名/発表者名
      Wilisiani Fariha、Mashiko Takaaki、Wang Wei-Qin、Suzuki Tomohiro、Hartono Sedyo、Neriya Yutaro、Nishigawa Hisashi、Natsuaki Tomohide
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology

      巻: 85 ページ: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10327-019-00849-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] First report of the complete genomic sequences from Indonesian isolates of bamboo mosaic virus and detection of genomic recombination events2018

    • 著者名/発表者名
      Abe Satomi、Neriya Yutaro、Noguchi Kengo、Hartono Sedyo、Sulandari Sri、Somowiyarjo Susamto、Ali Asad、Nishigawa Hisashi、Natsuaki Tomohide
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology

      巻: 85 ページ: 158~161

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10327-018-0830-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] "Vaccines" against plant diseases and their application2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohide Natsuaki
    • 学会等名
      First International Congress of Biological Control
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] トマト退緑ウイルスの感染性クローンの構築2018

    • 著者名/発表者名
      益子嵩章 ・王 蔚芹 ・煉谷裕太朗 ・西川尚志 ・夏秋知英
    • 学会等名
      平成30年度日本植物病理学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi