• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

食と腸内細菌と健康に関するアジア横断研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H04620
研究機関九州大学

研究代表者

中山 二郎  九州大学, 農学研究院, 准教授 (40217930)

研究分担者 深見 克哉  九州大学, 有体物管理センター, 教授 (00515322)
善藤 威史  九州大学, 農学研究院, 助教 (50380556)
福田 真嗣  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任准教授 (80435677)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード腸内細菌叢 / 腸内フローラ / 食 / 肥満 / 糖尿病 / 生活習慣病 / アジア / マイクロバイオーム
研究実績の概要

腸内細菌叢の偏倚“Dysbiosis”は腸内環境を悪化させ、その結果腸管が炎症状態となり、種々疾病を惹起する 。また、申請者らのこれまでの研究成果も含め、食の西欧化・近代化が腸内細菌叢のバランスを変え肥満や大腸がんのリスクを上げていることが分かってきた。一方、元来、西欧食とは一線を画す食文化に富むアジアではその影響は益々大きいと考えられる。そこで、本海外調査研究では、食の欧米化・近代化がアジア人の腸内細菌叢にどのような変化をもたらし、それがアジア人の健康にどのように影響を及ぼしているか、アジア横断的に調査することを目標としている。特に、現代生活習慣病であり種々疾病の元凶である肥満と糖尿病に着目する。そして、アジア人がグローバル化する食事情にどのように対応していくべきか、将来に向けて考察する基礎知見とすることを目標としている。
本年度は、サンプリングに向けての準備を行った。まず、サンプリング予定の4か国(モンゴル、インドネシア、フィリピン、タイ)の海外研究協力者を九州大学に招集し本プロジェクト(AMP Phase IV)のキックオフミーティングを行った。そして、サンプリングの詳細(サンプリング地域と調査項目とプロトコル)について打ち合わせを行った。各サンプリング国機関と九州大学間での糞便およびそのDNAの譲渡についても、本学有体物管理センターの深見教授(研究分担者)立会いのもと、適正な入手手順(MTAの締結等)の打ち合わせを行った。また、実際の解析に向け、プロトコールの検討を行った。具体的には、糞便を採取する保存液および解析法(細菌叢解析と代謝物解析)について検討した。特に、低温下での保管や輸送が不可能な地域でのサンプリングとなることから、DNAや代謝物の分解が起こらないような条件を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

サンプリングを行う4か国の海外研究協力者の予定を中々確保できなかったため、キックオフミーティングが1月~2月となった。よって、それ以降の準備(サンプリング計画の決定)と倫理委員会への研究計画の提出等が遅れている。

今後の研究の推進方策

まず、各国の倫理委員会に研究計画書を提出し、研究実施の許可を得る。同時に、具体的なサンプリングの準備(容器の発送、サンプリング方法の詳細を示したパンフレットの準備等)を行う。そして被験者の募集を開始する。年末までには、大体のサンプリングを終了させ、年明けから、集まったサンプルの解析(糞便16S rRNA遺伝子解析)および代謝物解析をスタートさせる。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] Universitas Gadjah Mada(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Universitas Gadjah Mada
  • [国際共同研究] University of the PhilippinesManila(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      University of the PhilippinesManila
  • [国際共同研究] Mahidol University/Kasetsart University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Mahidol University/Kasetsart University
  • [国際共同研究] Mongolian University of Live Sciences(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      Mongolian University of Live Sciences
  • [雑誌論文] Gut dysbiosis associated with hepatitis C virus infection2018

    • 著者名/発表者名
      T. Inoue, J. Nakayama, K. Moriya, H. Kawaratani, R. Momoda, K. Ito, E. Iio, S. Nojiri, K. Fujiwara, M. Yoneda, H. Yoshiji, Y. Tanaka.
    • 雑誌名

      Clinical Infectious Diseases

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Signatures in the gut microbiota of Japanese infants who developed food allergies in early childhood2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Masaru、Korenori Yuki、Washio Masakazu、Kobayashi Takako、Momoda Rie、Kiyohara Chikako、Kuroda Aki、Saito Yuka、Sonomoto Kenji、Nakayama Jiro
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Ecology

      巻: 93 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1093/femsec/fix099

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of the gut microbiota in infancy and its impact on health in later life2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Masaru、Nakayama Jiro
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 66 ページ: 515~522

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/j.alit.2017.07.010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 16S rRNA Metagenomics of Asian Gut Microbiota2017

    • 著者名/発表者名
      Juma Kisuse, Jiro Nakayama
    • 雑誌名

      Understanding Host-Microbiome Interactions - An Omics Approach

      巻: 1 ページ: 71-81

    • DOI

      10.1007/978-981-10-5050-3_6

  • [雑誌論文] アジア人の食習慣と腸内細菌叢2017

    • 著者名/発表者名
      田中優、中山二郎
    • 雑誌名

      Helicobacter Research

      巻: 21 ページ: 31-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒト腸内細菌叢のダイナミズムとダイバーシティ2017

    • 著者名/発表者名
      内川彩夏、田中優、中山二郎
    • 雑誌名

      日本乳酸菌学会誌

      巻: 28 ページ: 74-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asian Microbiome Project:アジア人腸内細菌叢の実態調査2017

    • 著者名/発表者名
      余田美沙子、中山二郎
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとバイオインダストリー

      巻: 75 ページ: 299-303

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本人乳幼児の生後3年間の腸内フローラの形成・成熟化と胆汁酸代謝の関連性解析2018

    • 著者名/発表者名
      田中優、實藤雅文、諸隈誠一、余田美沙子、百田理恵、園元謙二、加藤聖子、中山二郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] 日本人健常成人の食と腸内細菌叢における短鎖脂肪酸の生産パターン2018

    • 著者名/発表者名
      内川彩夏、田中優、余田美沙子、百田理恵、園元謙二、中山二郎、池田温子、河口礼佳、十倉充範
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] 日本人健常人の腸内細菌叢における胆汁酸代謝に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      余田美沙子、田中優、内川彩夏、百田理恵、池田温子、河口礼佳、園元謙二、十倉充範、中山二郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] アジア人の腸内フローラとビフィズス菌2018

    • 著者名/発表者名
      中山二郎
    • 学会等名
      腸内細菌と健康ービフィズス菌研究の新展開
    • 招待講演
  • [学会発表] アジア人の腸内細菌叢の実態調査2018

    • 著者名/発表者名
      中山二郎
    • 学会等名
      第26回アジア栄養科学ワークショップ「腸内細菌と健康」
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人成人における腸内細菌叢と食事の関連性の解析2017

    • 著者名/発表者名
      内川彩夏,田中優, 余田美沙子,中山二郎, 池田温子, 河口礼佳, 十倉充範
    • 学会等名
      日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部2017年度合同大阪大会
  • [学会発表] Comparative study on the link between diet and gut microbiota in rural and urban children in Thailand2017

    • 著者名/発表者名
      Juma Kisuse, Masaru Tanaka, Ayaka Uchikawa, Misako Yoden, Rie Momoda, Kenji Sonomoto, Jiro Nakayama
    • 学会等名
      International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Sciences in Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人の腸内胆汁酸プロファイルと腸内細菌叢の関連解析2017

    • 著者名/発表者名
      余田美沙子、田中優、内川彩夏、本田倫子、百田理恵、池田温子、河口礼佳、園元謙二、十倉充範、中山二郎
    • 学会等名
      化学関連支部合同九州大会2017
  • [学会発表] 健常成人における胆汁酸プロファイルと腸内細菌叢の関連性の解析2017

    • 著者名/発表者名
      余田美沙子、田中優、内川彩夏、本田倫子、百田理恵、池田温子、河口礼佳、園元謙二、十倉充範、中山二郎
    • 学会等名
      日本乳酸菌学会2017年度大会
  • [学会発表] アジアマイクロビオームプロジェクト:アジア人の食と健康のインターフェースとしての腸内フローラの理解に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      中山二郎
    • 学会等名
      第26回腸内フローラシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Ecology of gut microbiota in Japanese children - possible link with pre- and probiotics research2017

    • 著者名/発表者名
      Jiro Nakayama
    • 学会等名
      6th Beneficial Microbes Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Changing dietary habit is changing Asians gut microbiota2017

    • 著者名/発表者名
      Jiro Nakayama
    • 学会等名
      15th International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本人の腸内フローラ2017

    • 著者名/発表者名
      中山二郎
    • 学会等名
      発酵食品研究の最前線
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2023-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi