• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ブータン王国の農業用水需給バランス評価と棚田地形を活かした小規模貯水施設の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H04632
研究機関島根大学

研究代表者

長束 勇  島根大学, 生物資源科学部, 名誉教授 (90379694)

研究分担者 小林 範之  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (00314972)
石井 将幸  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (50293965)
上野 和広  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (60560167)
長谷川 雄基  香川高等専門学校, 建設環境工学科, 助教 (70797092)
佐藤 周之  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (90403873)
佐藤 嘉展  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (90414036)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードブータン王国 / 小規模貯水施設 / 農業用水需給バランス / 棚田地形 / 用水計画
研究実績の概要

耐震性および浸透特性の解析を国内で進めながら,ブータン王国内における現地実証試験の具体化を進めた。具体的には,現地で確保できるベントナイトならびに母材を用いたベントナイト混合土の特性評価,ならびにため池堤体の建造技術への応用であった。ところが、現地実証試験に必要な資機材の国外からの搬入に必要となる公式な関係構築(高知大学とブータン王国DOAとの協定締結)が、ブータン王国側の諸事情(政権交代に伴う外交ポリシーの変化)により遅れが生じたが、最終的には2019年8月に承認された。これを受け、2020年2月~3月に、タンパ―など軽作業を利用したベントナイト混合土の諸特性を現地にて検証しながら、実証用ため池の築造を行うことができた。2020年4月初より湛水を開始し、現地カウンターパートによる漏水や貯水位の異常などの継続的な監視を続け、そのために本研究課題の事業期間を1年間延長した。貯水開始後1年を経過しても異常は確認できなかった。また、DOA主導で当研究グループの助言のもと、新たなため池の築造を行い、現地技術者への技術の普及の可能性を確認することができた。本来であれば、事業期間の延長中に現地での調査を予定していたが、コロナウイルスの感染拡大によるブータン王国の国境閉鎖などが続いているため、実現できなかった。しかし、本研究課題の主目的となる発展途上国における小規模ため池の築造技術の開発と社会実装は、概ね実現することができた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi