• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

東南アジアにおける日本に脅威となる豚の越境感染症の病理学的調査・解析

研究課題

研究課題/領域番号 17H04639
研究機関宮崎大学

研究代表者

山口 良二  宮崎大学, 農学部, 教授 (90150169)

研究分担者 乗峰 潤三  宮崎大学, 産業動物防疫リサーチセンター, 教授 (30627667)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード豚コレラ CSF / 病理学的解析 / ウイルス抗原分布
研究実績の概要

東南アジアにおける日本の脅威となる豚の越境感染症のうち、豚コレラについて病理学的調査を実施した。2018年9月以降日本でも岐阜、愛知から新しい伝染病として各養豚場で大問題となっている。日本では殺処分されるため、自然例の病態を調べることは不可能であるが、増殖組織、排出部位、臨床症状の理由等は病理検査でしか明確にわからない。それ故自然例の病理学的検査による病理発生を調べることは重要である。東南アジアでは、豚コレラはアウトブレークが頻発している。ベトナムとミャンマーについて調査したが、ベトナムの病理学的に調査した内容についてまとめて学会発表、さらに論文にして投稿中である。ベトナムでも、高病原性のPRRSと肉眼的、臨床的に類似点が多いので、病理学的に調査することには意義がある。ベトナムの4県の異なった農場でアウトブレークした20-50日齢の子豚と母豚の計12頭を豚コレラの病理学的検査を行いOIE推奨PCRで検査し急性症例で死亡率は10-70%であった。外貌は10頭のうち6頭の体幹部皮膚に発疹が、9頭の耳には斑状出血が見られた。共通した剖検所見としては脳の充血、下顎リンパ節の充出血、腸間膜リンパ節の充出血、耳にみられた斑状出血であった。その他、腎臓、膀胱粘膜と肺にも出血が見られた。組織学的には脾臓とリンパ節のリンパ球著明な減少と充血、急性膀胱炎(膀胱上皮の空胞変性)、扁桃の拡張とリンパ球の著明な減少、間質性気管支肺炎、非化膿性脳炎、心臓の血管炎、胆管周囲性肝炎、間質性腎炎がみられた。抗豚コレラ抗体を用いた免疫化学染色を行い、脳、扁桃、唾液腺、リンパ節、肺、胃、小腸、大腸、腎臓に陽性を認めた。細胞では、リンパ球、上皮細胞、血管内皮、神経細胞に陽性、すなわち、ウイルス増殖が確認された。さらに、同新鮮材料の抽出RNAを遺伝子解析した。新興感染症行アフリカ豚コレラの解析にも着手開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで豚コレラ(CSF)については病理学的検査についてデータをまとめて投稿中である。東南アジアの設備や技術を考慮すると病理標本作製を教授するのに時間がかかり、材料入手は思ったより困難で、農場主とカウンターパートに理解してもらっても実行性に難があった。材料採取も豚毎に採取できなかった事が多く、繰り返して材料採取は数十回に及んだが最終的に系統的にできるようになった。豚流行性下痢は発生が続いており、抗体検査系を確立して現在まずは汚染状況を確認している。その間に2019年2月からベトナムにアフリカ豚コレラ(ASF)が、中国からの越境感染症として発生し、ベトナムでアウトブレークしている。アフリカを起源としてワクチンがなく、致死率が高いため世界中の恐怖となっている。本研究目的は日本に脅威となる豚疾病の病理学的研究なので、ベトナムに発生したASFはある意味口蹄疫以上の恐怖で経済損失は高い。日本に侵入した場合世界中にワクチンがないので、日本の養豚業界は壊滅的打撃を受けると思われる。それ故ASFはウイルス検出、分離されただけで、病理学的検索はなされていないため開始した。

今後の研究の推進方策

2019年2月からベトナムにアフリカ豚コレラ(ASF)が、中国からの越境感染症として発生し、ベトナムでアウトブレークしている。アフリカを起源としてワクチンがなく、致死率が高いため世界中の恐怖となっている。本研究の目的は日本に脅威となる豚疾病の病理学的研究であるため新しくベトナムに発生したASFは口蹄疫以上の恐怖になっている。発生したASFについて病理学的に研究する。さらに、豚流行性下痢(PED)については日本では流行が終息しつつあるが、変異が著しいので、最終的には豚伝染性胃腸炎ウイルスTGEVの欠損変異した豚呼吸器コロナウイルスのように、欠損変異した株が呼吸器に存在する可能性を調べ論文にして受理された。新しくPEDV抗体検査用ELISA系を確立した(論文)ので、ベトナムの豚ウイルス性下痢症の病理学的検査をするに当たって、ベトナムの汚染状況について調べて行く予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Vietnam University of Agriculture(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      Vietnam University of Agriculture
  • [雑誌論文] New tropisms of porcine epidemic diarrhoea virus (PEDV) in pigs naturally coinfected by variants bearing large deletions in the spike (S) protein and PEDVs possessing an intact S protein2020

    • 著者名/発表者名
      Van Diep Nguyen、Choijookhuu Narantsog、Fuke Naoyuki、Myint Ohnmar、Izzati Uda Zahli、Suwanruengsri Mathurot、Hishikawa Yoshitaka、Yamaguchi Ryoji
    • 雑誌名

      Transboundary and Emerging Diseases

      巻: 67 ページ: 2589~2601

    • DOI

      10.1111/tbed.13607

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of indirect enzyme-linked immunosorbent assay for detection of porcine epidemic diarrhea virus specific antibodies (IgG) in serum of naturally infected pigs2019

    • 著者名/発表者名
      Myint Ohnmar、Yoshida Ayako、Sekiguchi Satoshi、Van Diep Nguyen、Fuke Naoyuki、Izzati Uda Zahli、Hirai Takuya、Yamaguchi Ryoji
    • 雑誌名

      BMC Veterinary Research

      巻: 15 ページ: 0

    • DOI

      10.1186/s12917-019-2123-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Pathological study of subgenotype 2.5 classical swine fever virus endemic in Northern Vietnam2019

    • 著者名/発表者名
      Uda Zahli Izzati, Nguyen Thi Hoa, Nguyen Thi Lan, Nguyen Van Diep, Takuya Hirai, Ryoji Yamaguchi
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会、つくば国際会議場
  • [学会発表] Pathological studies of possible transboundary diseases in pigs2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoji YAMAGCUHI
    • 学会等名
      アジア獣医病理学会、ベトナム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Indirect Enzyme-linked Immunosorbent Assay for Detection of Porcine Epidemic Diarrhea Virus Specific Antibodies (IgG) in Serum of Natural Infected Pigs2019

    • 著者名/発表者名
      Ohnmar Myint, Ayako Yoshida, Satoshi Sekiguchi , Nguyen Van Diep, Naoyuki Fuke, Uda Zahli Izzati, Takuya Hirai, Ryoji Yamaguchi*
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会、つくば国際会議場

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi