• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

医薬資源としての持続的利用のためのインドネシア海洋生物調査

研究課題

研究課題/領域番号 17H04645
研究機関大阪大学

研究代表者

荒井 雅吉  大阪大学, 薬学研究科, 特任教授(常勤) (80311231)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード海洋薬用資源 / インドネシア / 医薬シーズ / 底生海洋生物 / 海洋微生物
研究実績の概要

日本とインドネシアの天然物化学者を中心とする共同研究チームにより、海綿を中心とする底生海洋生物の調査、採集、調査地域での生物種の分布・生息状況に関する情報を収集するとともに、医薬シーズ資源として利用するための採集試料の抽出物ライブラリーの構築を行った。また、資源の継続的な利用を目的として、採集した生物試料から共棲微生物の分離を行い、それらの培養抽出物ライブラリーを構築した。具体的には、本年度は、ジャワ島西部のパナイタン島周辺を調査地域として、以下の調査研究を実施した。
1. パナイタン島周辺のサンゴ礁域をスキューバダイビングにより広範に探索し、底生海洋生物の水中写真、生育状況の調査と50サンプルの生物試料の採集を行った。また、生物試料については抽出エキスとして、その写真とともに整理し、ライブラリー化した。
2.作成した抽出エキスについて、生物活性スクリーニング試験を実施するとともに、その成分分析を開始した。さらに生物試料の遺伝子抽出を行うため、試料の一部を保存した。
3.生物試料から共棲微生物の分離を行い、65種類の海洋微生物の分離に成功した。また、これら微生物の培養抽出物をライブラリー化するとともに、産生成分の分析を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画通り、日本とインドネシアの共同研究チームにより、底生海洋生物の水中写真の撮影、生息状況の調査、ならびに生物試料の採集を実施した。さらに65種類の共棲微生物の分離にも成功している。また、生物試料の抽出エキスおよび微生物の培養抽出物のライブラリー化を終え、成分分析を開始している。

今後の研究の推進方策

今年度、採集した生物試料および共棲微生物培養物の抽出エキスについて、成分分析を継続して実施する。また、これらの結果と生物活性スクリーニング試験の結果等を合わせて整理を進め、パナイタン島周辺地域の底生海洋生物資源に関するデータベースを構築して行く。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ランプン大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      ランプン大学
  • [雑誌論文] Anti-dormant mycobacterial activity of viomellein and xanthomegnin, naphthoquinone dimers produced by marine-derived Aspergillus sp.2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kamiya, M. Arai, A. Setiawan, M. Kobayashi
    • 雑誌名

      Nat. Prod. Commun.

      巻: 12 ページ: 579-581

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Biakamides A?D, Unique Polyketides from a Marine Sponge, Act as Selective Growth Inhibitors of Tumor Cells Adapted to Nutrient Starvation2017

    • 著者名/発表者名
      Kotoku Naoyuki、Ishida Ryosuke、Matsumoto Hirokazu、Arai Masayoshi、Toda Kazunari、Setiawan Andi、Muraoka Osamu、Kobayashi Motomasa
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 82 ページ: 1705~1718

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b02948

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Marine spongean polybrominated diphenyl ethers, selective growth inhibitors against the cancer cells adapted to glucose starvation, inhibits mitochondrial complex II2017

    • 著者名/発表者名
      Arai Masayoshi、Shin Dayoung、Kamiya Kentaro、Ishida Ryosuke、Setiawan Andi、Kotoku Naoyuki、Kobayashi Motomasa
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicines

      巻: 71 ページ: 44~49

    • DOI

      10.1007/s11418-016-1025-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 海洋天然物の魅力と創薬研究への応用2017

    • 著者名/発表者名
      荒井雅吉
    • 学会等名
      第40回新適塾
    • 招待講演
  • [学会発表] 海洋天然物を活用するケミカルバイオロジー研究2017

    • 著者名/発表者名
      荒井雅吉
    • 学会等名
      第216回Kitasato Microbial Chemistryセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Exploring new medicinal seeds and drug targets from marine resources2017

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Arai
    • 学会等名
      Joint Symposium of Osaka University with Higher Educational Institutions of Brunei Darussalam
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 海洋由来微生物が産生する栄養飢餓環境適応がん細胞増殖阻害物質の探索2017

    • 著者名/発表者名
      ○石田良典、唐 睿、木村出海、小林資正、荒井雅吉
    • 学会等名
      第67回日本近畿支部総会・大会
  • [図書] アルカロイドの科学2017

    • 著者名/発表者名
      高山廣光編, 荒井雅吉, 小林資正
    • 総ページ数
      546
    • 出版者
      化学同人
  • [備考] 大阪大学大学院 薬学研究科 天然物創薬学分野 ホームページ

    • URL

      http://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/b012/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi