• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

タイにおける薬用資源の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H04646
研究機関熊本大学

研究代表者

塚本 佐知子  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (40192190)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード薬用資源 / 調査研究 / 植物内生菌
研究実績の概要

本研究代表者は、これまでにインドネシアの熱帯サンゴ礁海域において薬用海洋資源の調査研究を行ってきた。そして、本研究代表者の研究室において、採集した海洋生物・微生物・植物の抽出物を用いて各種生物活性試験を行い、多くの新規生物活性物質を発見することに成功した。そこで本研究では、インドネシアとは気候の異なるタイでの薬用資源の調査研究を行うことを計画した。海洋生物や植物の組織中には微生物が共生していることが多く、それら微生物が特異な生物活性を示す二次代謝産物を生成していることが多い。そのような生物活性物質は、医薬品シーズの有力な候補となる。医薬シーズが植物や海洋生物の場合、シーズを供給するためには植物の採集・栽培あるいは海洋生物の採集を行う必要がある。しかし、資源が微生物の場合には必要な時に必要な量を培養により供給できる利点がある。本研究では、タイの薬用資源から医薬シーズとなる新規生物活性物質の発見を目指すことを目的としている。本年度は、Dr. Supanimit Teekachunhatean(Faculty of Medicine, Chiang Mai University、タイ)の協力のもと、タイ北部のテーサバーンナコーン・チエンマイ地区の山中に位置するシリキット王妃植物園(Queen Sirikit Botanic Garden)(Chang Wat Chiang Mai)で薬用資源の調査研究を行なった。この植物園は、単なる観光用だけでなく学術的にも整備されている。代表的なタイ植物24種類の葉から内生菌を単離した。また、昨年度にタイで単離した植物内生菌を培養し医薬シーズを探索するため、生物活性評価を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度、タイのシリキット王妃植物園において新たに植物内生菌の単離を行うとともに、昨年度タイ南部のマングローブで採集した植物内生菌を培養し、生物活性評価を行った。その結果を参考にして活性物質の精製を開始したので、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

これまでに採集した植物内生菌から医薬シーズとなるような生物活性物質の探索を行い、得られた化合物の医薬シーズとしての可能性を展開する。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Chiang Mai University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Chiang Mai University
  • [雑誌論文] Agesamines A and B, new dibromopyrrole alkaloids from the sponge Agelas sp.2019

    • 著者名/発表者名
      A. Katsuki, H. Kato, Y. Ise, F. Losung, R. E. P. Mangindaan, S. Tsukamoto
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 98 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.3987/COM-19-14054

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Halichonic acid, a new rearranged bisabolene-type sesquiterpene from a marine sponge Halichondria sp.2019

    • 著者名/発表者名
      K. Raiju, Y. Hitora, H. Kato, Y. Ise, E. D. Angkouw, R. E. P. Mangindaan, S. Tsukamoto
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett.

      巻: 60 ページ: 1079-1081

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2019.03.030

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tetradehydrohalicyclamine B, a new proteasome inhibitor from the marine sponge Acanthostrongylophora ingens2019

    • 著者名/発表者名
      H. Kato, A. H. El-Desoky, Y. Takeishi, T. Nehira, E. D. Angkouw, R. E. P. Mangindaan, N. J. de Voogd, S. Tsukamoto
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      巻: 29 ページ: 8-10

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2018.11.028

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Isolation of aaptic acid from the marine sponge Aaptos lobata and inhibitory effect of aaptamines on RANKL-induced formation of multinuclear osteoclasts2018

    • 著者名/発表者名
      A. Fukumoto, Y. Hitora, A. Kai, H. Kato, E. D. Angkouw, R. E. P. Mangindaan, N. J. de Voogd, S. Tsukamoto
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 97 ページ: 1219-1225

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(T)73

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Siladenoserinols M-P, sulfonated serinol derivatives from a tunicate2018

    • 著者名/発表者名
      M. Torii, Y. Hitora, H. Kato, Y. Koyanagi, T. Kawahara, F. Losung, R. E. P. Mangindaan, S. Tsukamoto
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 74 ページ: 7516-7521

    • DOI

      10.1016/j.tet.2018.11.031

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New geranyl flavonoids from the leaves of Artocarpus communis2018

    • 著者名/発表者名
      M. Inoue, Y. Hitora, H. Kato, F. Losung, R. E. P. Mangindaan, S. Tsukamoto
    • 雑誌名

      J. Nat. Med.

      巻: 72 ページ: 632-640

    • DOI

      10.1007/s11418-018-1192-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New inhibitiors of RANKL-induced osteoclastogenesis from the marine sponge Siphonochalina siphonella2018

    • 著者名/発表者名
      A. A. El-Beih, A. H. El-Desoky, M. A. Al-hammady, A.-S. I. Elshamy, M.-E. F. Hegazy, H. Kato, S. Tsukamoto
    • 雑誌名

      Fitoterapia

      巻: 128 ページ: 43-49

    • DOI

      10.1016/j.fitote.2018.05.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 異種真菌間の相互作用により産生量が増加した生物活性物質の構造について2019

    • 著者名/発表者名
      村上隼矢、猪俣照世、下田康嗣、加藤光、人羅 勇気、塚本 佐知子
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] インドネシアで採集した海綿から単離した新規 1,3-アルキルピリジニウムの化学構造と生物活性について2019

    • 著者名/発表者名
      前田 莉花、人羅 勇気、塚本 佐知子
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] ルシフェラーゼアッセイを用いた天然物由来ユビキチンプロテアソームシステム阻害剤の探索2019

    • 著者名/発表者名
      小縣 栄佐、人羅 勇気、塚本 佐知子
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] インドネシアで採取した海綿からの新規トリテルペン配糖体の単離と構造決定2018

    • 著者名/発表者名
      福元有菜、人羅勇気、塚本 佐知子
    • 学会等名
      第35回日本薬学会九州支部大会
  • [学会発表] 真菌の共培養により得られた新規炭素骨格を有するピリジンアルカロイドの構造について2018

    • 著者名/発表者名
      村上 隼矢、林 望、猪俣 照世、下田 康嗣、江口 啓介、加藤 光、塚本 佐知子
    • 学会等名
      第35回日本薬学会九州支部大会
  • [学会発表] HeLa/Fucci2 細胞の蛍光イメージングによる細胞周期を阻害する天然物の探索2018

    • 著者名/発表者名
      人羅 勇気、前田 莉花、小栁 侑平、瀬治山 藍、塚本 佐知子
    • 学会等名
      第22回天然薬物の開発と応用シンポジウム
  • [学会発表] Didemnidae科ホヤから得られた新規セリノリピッドsiladenoserinols M-Qの構造と生物活性について2018

    • 著者名/発表者名
      鳥井 万純、人羅 勇気、加藤 光、河原 哲平、塚本 佐知子
    • 学会等名
      第22回天然薬物の開発と応用シンポジウム
  • [学会発表] 海綿から得られた新規ブロム化インドールアルカロイドの構造と生物活性2018

    • 著者名/発表者名
      牧 和彦、加藤 光、塚本 佐知子
    • 学会等名
      第22回天然薬物の開発と応用シンポジウム
  • [学会発表] インドネシアで採取した海綿より得られた新規セスキテルペンキノンの構造と生物活性2018

    • 著者名/発表者名
      瀬治山 藍、人羅 勇気、塚本 佐知子
    • 学会等名
      第22回天然薬物の開発と応用シンポジウム
  • [学会発表] Agelas 属海綿から得られた新規ブロモピロールアルカロイドの構造2018

    • 著者名/発表者名
      勝木 理子、加藤 光、塚本 佐知子
    • 学会等名
      日本生薬学会第65回年会
  • [学会発表] Fucci2/HeLa細胞を用いた海洋生物由来の細胞周期阻害物質の探索2018

    • 著者名/発表者名
      小栁 侑平、人羅 勇気、塚本 佐知子
    • 学会等名
      日本生薬学会第65回年会
  • [学会発表] インドネシア産海綿由来新規aaptamine類縁体の単離と破骨細胞多核化阻害作用について2018

    • 著者名/発表者名
      福元 有菜、甲斐 愛佳、人羅 勇気、加藤 光、塚本 佐知子
    • 学会等名
      日本生薬学会第65回年会
  • [学会発表] 新規Halicyclamine類縁体の絶対立体配置とプロテアソーム阻害活性について2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 光、武石 優哉、Ahmed H. El-Desoky、根平 達夫、塚本 佐知子
    • 学会等名
      日本生薬学会第65回年会
  • [備考] 熊本大学大学院生命科学研究部 天然薬物学分野

    • URL

      http://kumamoto-natmed.org/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi