• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

タイにおける薬用資源の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H04646
研究機関熊本大学

研究代表者

塚本 佐知子  熊本大学, 大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター, 教授 (40192190)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード薬用資源 / 調査研究 / 植物内生菌
研究実績の概要

本研究代表者はこれまで、インドネシアの熱帯サンゴ礁海域において海洋資源を中心とする天然資源の調査研究を行ってきた。そして、研究室において、採集した海洋生物・微生物・植物の抽出物を用いて各種生物活性試験を行い、多くの新規生物活性物質を発見することに成功した。そこで本研究では、インドネシアとは気候の異なるタイでの薬用資源の調査研究を計画した。海洋生物や植物の組織中に共生・共存する微生物は、特異な生物活性を示す二次代謝産物を生成していることが多い。そのような生物活性物質は、医薬品シーズの有力な候補となる。そして医薬シーズが植物や海洋生物の場合、シーズを供給するためには植物の採集・栽培あるいは海洋生物の採集を行う必要がある。しかし、資源が微生物であれば、必要な時に必要な量を培養により供給できる利点がある。本研究ではタイにおいて薬用資源の調査研究を行なった。そして、300種の植物内生菌を単離し、医薬シーズ探索のための各種スクリーニングを行い、活性物質の精製と構造決定を目指している。これまでスクリーニングにより、細胞内にタンパク質を蓄積させる作用を示すサンプル(1サンプル)、破骨細胞の分化抑制作用を示すサンプル(2サンプル)、細胞毒性・抗真菌活性を示すサンプル(1サンプル)、および、LCMS分析でデータベース未記載化合物の存在を示唆するサンプル(3サンプル)を見出した。現在、目的の化合物を精製し、構造決定を行なっている。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Chiang Mai University/Burapha University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Chiang Mai University/Burapha University
  • [学会発表] 天然資源由来の細胞内タンパク質蓄積誘導物質の探索2019

    • 著者名/発表者名
      西村 宗一郎、人羅 勇気、加藤 光、Pattaravadee Srikoon、渡邊 高志、塚本 佐知子
    • 学会等名
      日本生薬学会第66回年会
  • [備考] 熊本大学大学院生命科学研究部 天然薬物学分野

    • URL

      http://kumamoto-natmed.org/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi