• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

コミュニティにおける薬剤耐性菌健康保菌の意義解明と薬剤耐性菌拡散封じ込めの試み

研究課題

研究課題/領域番号 17H04663
研究機関琉球大学

研究代表者

平井 到  琉球大学, 医学部, 教授 (00359994)

研究分担者 宮城 和文  琉球大学, 医学部, 助教 (70372810)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード薬剤耐性菌
研究実績の概要

東南アジアでは、本来、薬剤耐性菌を保菌しているとは想定されていない健常人の約50%が、臨床上重要な薬剤耐性菌である基質拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生菌を保菌している、健康保菌の実態がある。この健康保菌はESBL産生菌のリザーバーとして機能している可能性もあり、ESBL産生菌の拡散及び多剤耐性化における健康保菌の意義を明らかにする必要がある。本研究ではベトナム、ハノイ市郊外を調査地とし、薬剤耐性菌や抗生剤に関する疫学情報と指標菌としてのESBL産生大腸菌をコミュニティ及び医療施設から収集する。収集した疫学情報と菌株の解析結果を総合的に解析し、薬剤耐性菌の拡散における健康保菌の意義を解明し、得られた結果をもとに立案する「コミュニティにおける健康保菌率減少に向けた対応策」の有効性を評価する。
平成29年度は、ベトナムのハノイ地郊外における調査を行い、コミュニティに拡がるESBL産生菌分布の現状についての調査を行った。対象地域のコミュニティにおいて研究参加の意思を表明した47の家庭(家族)を対象として、約200名の健康な研究参加者から糞便検体の提供を得、更に、対象47家庭の台所、トイレ等の環境からも検体を収集した。現在、これらの検体から分離されたESBL産生菌の分子微生物学的な性状を解析している。平成29年度に行われたサンプリングは以前コミュニティに対して行われていた手洗いに関する介入期間が終了したのちに行われたものである。今後、慎重に分離されたESBL産生菌についての解析を進める必要があるが、現時点で得られているデータからは、コミュニティにおいては手洗いに関する介入によってある程度のESBL産生菌の健康保菌率の低下がみられていたが、介入期間終了後には元のレベル(約50%程度)までESBL産生菌の健康保菌率が復帰していることが推察された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成29年度にはベトナムハノイにおける医療機関からも臨床分離薬剤耐性菌の供与を受ける予定であったが、得ることができなかった。いくつかの要因からベトナム側の共同研究者は平成30年度より医療関連機関から患者由来の薬剤耐性菌の分離を進めることとなったため、平成29年度に本調査のみについて別途薬剤耐性菌を分離することは容易ではなかった。しかしながら、研究全体においてはコミュニティの基質拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生菌の健康保菌に関する調査についてはサンプリングを行うこともでき、サンプリングから得られたESBL産生菌の解析も進んでいるために「やや遅れている」と結論した。

今後の研究の推進方策

原則として研究計画書に沿った形で研究を進める。平成30年度においては抗生剤の使用に関するフィールド調査も予定しているため、これまでに得られた結果、および平成30年度に行うフィールド調査の結果も踏まえた形で、コミュニティに対してどのような介入を行うことで薬剤耐性菌の封じ込めに対応できるかについて研究を進める。
また、別途平成30年度より、医療関連機関から薬剤耐性菌の分与を受けることができるようにベトナム側研究者と調整を行い、菌株の分与を受ける。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] 国立栄養院(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      国立栄養院
  • [雑誌論文] Potential transmission opportunity of CTX-M-producing Escherichia coli on a large-scale chicken farm in Vietnam.2017

    • 著者名/発表者名
      Bui TKN, Bui TMH, Ueda S, Le DT, Yamamoto Y, Hirai I
    • 雑誌名

      J Glob Antimicrob Resist

      巻: 13 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.jgar.2017.09.014

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sanitary evaluation of domestic water supply facilities with storage tanks and detection of Aeromonas, enteric and related bacteria in domestic water facilities in Okinawa Prefecture of Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyagi K, Sano K, Hirai I
    • 雑誌名

      Water Res.

      巻: 119 ページ: 171-177

    • DOI

      10.1016/j.watres.2017.04.002

    • 査読あり
  • [学会発表] Aeromonas の感染源の解明及び臨床と環境分離株の性状2018

    • 著者名/発表者名
      宮城和文、下地法明、玉城格、上地あゆみ、平井到
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
  • [学会発表] 大腸菌におけるblaCTX-Mのプラスミドから染色体への転移頻度とその意義2018

    • 著者名/発表者名
      浜元宏太、徳永敏郎、屋宜宣慶、平井 到
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
  • [学会発表] 沖縄県の健常人由来基質特異性拡張型βラクタマーゼ産生菌の性状解析2018

    • 著者名/発表者名
      比嘉聖菜、浜元宏太、屋嘉比泰亮、Rosantia Sarassari、古謝安子、平井到
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
  • [学会発表] The Pattern of ESBL producing gut flora among hospitalized patients and community in Surabaya2018

    • 著者名/発表者名
      Rosantia Sarassari、Usman Hadi、平井到、Kuntaman Kuntaman
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
  • [学会発表] The Role of Chromosomal blactx-m in Distribution of Escherichia coli Producing CTX-M Type Extended-Spectrum β-Lactamase Isolated from a Hospital of Okinawa, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      K. Hamamoto, I. Hirai
    • 学会等名
      ASM microbe 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi