研究課題/領域番号 |
17H04664
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
小林 宣道 札幌医科大学, 医学部, 教授 (80186759)
|
研究分担者 |
鷲見 紋子 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (10363699)
アウン メイジソウ 札幌医科大学, 医学部, 助教 (10749584)
川口谷 充代 札幌医科大学, 医学部, 助教 (70733062)
漆原 範子 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (80396308)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 薬剤耐性菌 / 分子疫学 / 開発途上国 / メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 / カルバペネム耐性腸内細菌 |
研究実績の概要 |
今年度はミャンマー、キューバに重点を置き、新興薬剤耐性菌の包括的な分子疫学的解析を行うことを目的とした。ミャンマーではヤンゴン市内の総合病院で分離された黄色ブドウ球菌、大腸菌、肺炎桿菌を対象に薬剤耐性とそれに関与する遺伝子、および分子疫学的特徴を解析した。黄色ブドウ球菌に占めるMRSA(メチシリン耐性菌)の割合は14%であり、PVL毒素遺伝子はMRSAにおいてMSSA(メチシリン感受性菌)よりも高い検出率(67%)を示した。PVL陽性株では、インドに多いST772(ベンガル湾クローン)が7割を占めていた。大腸菌については、以前に収集した426株中50株で検出されたCMY型βラクタマーゼの種類とその分布について解析した。CMY遺伝子は9種に分けられ、そのうちCMY-42が最も多く、また3種類は新規の型として今回初めて同定された。世界中で報告されたCMY遺伝子を含め系統解析を行ったところ、大きく4つの群に分けられ、そのうちCMY-42を含むCMY-2群が最も多くのCMY遺伝子を包含し、世界的に拡がっていることが示唆された。肺炎桿菌は、呼吸器感染由来の191株を解析し、ESBLが33%、カルバペネマーゼ遺伝子が7%に分布、さらに6割がキノロン耐性を示すことが明らかとなった。キノロン耐性菌はすべてDNAジャイレース遺伝子に変異を有し、プラスミド性キノロン耐性遺伝子も併せ持っていた。キューバでは全国から集められた306株の大腸菌を解析したところ、6割がCTX-M型ESBLを有しており、NDM型のカルバペネマーゼ遺伝子保有株を同国で初めて検出した。また過去5年間にわたり収集されたアシネトバクターを解析したところ、15%の株にカルバペネマーゼ遺伝子(NDM-1)が検出された。以上より、菌種による耐性遺伝子の種類および分布の特徴が明らかとなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|