研究課題/領域番号 |
17H04670
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
猪原 匡史 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (00372590)
|
研究分担者 |
仲野 和彦 大阪大学, 歯学研究科, 教授 (00379083)
田中 智貴 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (80726373)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 口腔内細菌 / 齲蝕原性細菌 / 脳卒中 / アフリカ |
研究実績の概要 |
イバダン(ナイジェリア),ナイロビ(ケニア)における脳卒中診療の現状を把握するために,ナイロビ大学副学長・疾患病理学Ogeng’o 教授を訪問し,脳卒中の病型別頻度,病院コホート(データベース)の確立,高血圧,HIV 感染等リスク因子の解析,口腔 内衛生状態の調査を開始した.その成果を国内誌に発表した(殿村 修一ら.アフリカでの脳卒中低減を目指した医科―歯科国際連携の試み.脳卒中2019).さらに,アフリカの脳卒中患者と健常者から採取した唾液を日本に送付するためのセットアップ(倫理委員会の承認作業やMTA締結など)を開始した.日本国内の脳卒中患者および健常者の口腔内マイクロバイオームとの異同を検討し,脳卒中患者の口腔内細菌叢の変化を国際比較するための準備が整った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していたナイロビ訪問を行い,ナイジェリアの医師もナイロビに招聘しミーティングを行った.ナイジェリア(イバダン大学)倫理委員会の承認は得られ,ナイロビ大学倫理員会にも提出済みであり,国際共同研究の準備が整いつつある.
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度中にナイロビ,イバダンからの臨床検体の受け入れを行い,国際共同研究の成果が得られるよう国際連携を密にする.
|